しがないMastodon/Misskeyフォーク開発者
ラズパイ 3B の音に乗るノイズが消せず困ってる。GPIO 接続の DAC 積んでもアナログ端子はノイズまみれ。
札幌経済圏にしか売ってにゃいと思っている…やきそば弁当はどこにでもあるけど
北海道民と思しき人がガラニャって言ってるの本当に謎で、私は一回しか見かけたことにゃい、確か岩見沢あたり住んでたのが道北とか道東にゃので、そのせいかにゃ
18年間道民だったけどガラニャ飲んだことにゃいw
道民のソウルドリンクはガラナですけどね。
@Yohei_Zuho Yづどんのレプリケーションってここら辺どうしてるんだろ
pg_basebackupを取得している範囲のWALは全部アーカイブしてるので、たぶん
あとはWALの保存期限が切れにゃければって感じですか…
PostgreSQLのスタンバイサーバーを落としてしばらくしてから上げたけど、restore_commandにWALを取得するようにしておくと、自動的にリカバリして、スタンバイとして復帰してくれましたねストリーミングレプリケーションの状態はプライマリから監視して異常があればお知らせ・異常がにゃければheartbeatを送るようににゃってるので、いつの間にか死んでいたともにゃらにゃいはず
うちの大学からも東大の院に行く人、筑波の院に行く人がいますから、まあいろいろです
大学院はネームバリューよりも自分の研究したいことをやらせてもらえるかで決めるべきかにゃと思います。ある程度研究事項を決めていくと、ここの大学院でしかできにゃいみたいににゃってくるので、必然的にあとは研究室訪問とかで様子を見る
大学院選びってどうするのがいいんだろ。東大生は何も考えず東大の院いっちゃうけど
デフォルトで10秒以上時間がかかるデータベースへのクエリは中断されるように @syuilo設定ファイルのdb.extraにstatement_timeoutを設定することでタイムアウト時間を変更できます
Fedora 36, Debian bullseye, CentOS7のSoftEtherで通してるから分からん…
メンテニャンスは許して欲しい(
メンテニャンスがあるってよその間使えにゃいの最悪
レプリカを強制再起動してみたけど、ロードバランサーもレプリケーション監視botも大丈夫そうですね
村上さんがPgpool-IIを通すとスループットが下がるって言ってたのと同じかしら
MisskeyでPGbouncer使うと極端にパフォーマンスが低下するにゃ、最初サーバーのスペックの問題かと思ってマシン増やしたりしたんだけど、これ単純にPGbouncer外すと高速化した
自宅サーバーマシンをさらにもう1台投入したけど軽くにゃったかしら
Mastodon development environment for atsuchan