Show newer

MastosonでMAX_SESSION_ACTIVATIONS
を10から50に増やしてみたけど
これで他端末からログインしたときにそれ以外のがログアウトされる現象直るかしら

工事費無料!ルーター無料!っていう光コラボに申し込んで、フレッツ光2回線タダで引いて、PPPoEは別のプロバイダと契約してるw

光コラボでフレッツ光を安く引いてPPPoEを別契約するのいいですよ(うちがそれ
トータルとしてフレッツ光を普通に契約するより安い

boosted

激安の光ファイバー(コラボ光)回線ってありませんかね

NURO光はダークファイバー利用ですからフレッツ光には到底敵いませんよって思ったが、そこの問題ではにゃかったか

最近のAPFS対応したOSはめちゃくちゃマルチブート向きです、容量を共有できるので、HFS+はパーティション割るしかにゃいで難しいです

私のMacBookは5世代分のmacOSブートできますが使ってません

boosted

ガラナ道央ではよく見かけますよ…
地域差があるんですかね

boosted

atsuchan.pageのストリーミングレプリケーションは正常に機能しています。

POP3しか使えにゃいメールアカウントを持ってにゃい…キャリアメールもプロバイダメールも社内メールもIMAP対応

VultrオブジェクトストレージをMastodonで使う手順
配信ディレクトリ新設・配信ディレクトリ置き換えの場合を追加した、ハマりポイントあったので追加

MastodonでVultrのオブジェクトストレージ使う(ローカルから移行するパターン) qiita.com/atsu1125/items/fc44c

atsuchan.page(Mastodon)のWebUI壊れてるので、本腰入れてメンテニャンスしますね、ダウンタイムはにゃいけど、フロントエンドが見えにゃくにゃるかもしれにゃい

@misa リレーサーバーの調子がおかしいようです…前は/inboxが登録してたんですが、/actorににゃってますね、登録したままのインスタンスが配信エラーににゃってた

サーバーメトリクスがバグりがち
何をみてるんだろう

自宅のMisskeyサーバー
Sandy BridgeとHaswellとCoffee Lakeにゃんですが、私は不便を感じていにゃい

これ1年以上前の記事ですが、最新のOS(FedoraとUbuntuの両方)に対応させて、クライアント側の設定方法を追加して、リリースしました

VPS上にSoftEther VPN Serverを建ててVPN経由で自宅鯖を公開する qiita.com/atsu1125/items/16198

boosted

ラズパイはMicroUSBから電流吸いまくるので、たぶん電源は汚れている。GPIOから+5V供給するとクリーンにできそうだけど、保安回路をバイパスしてしまうというリスクもある。

シングルボードコンピュータにゃのに酷いんだ
うちにも同じのあるけど、試行錯誤してみますか

Show older