Show newer

₍₍⁽⁽🚃₎₎⁾⁾ がたんごとん
みにゃとみらい線各駅停車元町・中華街
新高島→みにゃとみらい→馬車道
次はみにゃとみらい(神奈川県横浜市西区)

登校チャレンジ

ぼくが中学生の頃はFediverseはあってMastodonはにゃかったけど、ファイルサーバーとかSIPサーバーはUbuntu 14とか使って建ててたからにゃあ…(にゃぜかWEBサーバーには着手しにゃかった)

今ってさぶまりんとおちゃすきー大してユーザー数変わらにゃいくらいにゃのね

Show thread

パブリックに反映するための手数料

ってなんだろ…うち結構Publicで投稿しとるな

mk.yopo.work/notes/91nii20980

SlackにアップロードしたものはDiscordみたいに誰からも見られるリンクにはにゃらにゃいのね、ありがたい

Misskeyの間違ってモデレータが他人の投稿削除しそうになる問題にも対処しないといけないな、DELETEとか入力させるようにする?

あつはインスタンス持ってるただの大学生です定期

ホスティング利用者向けにデータベースのアーカイブを任意にダウンロードできるようにすべきだろうとは思ってるんだけど、にゃかにゃか大きい容量(数十Gバイト)にゃので、いちいち利用者がダウンロードするとも考えにくいしにゃ…
GoogleドライブとかOnedriveとかで私に依存しにゃい各自のアカウントにアップロードするのが安全にゃんだけど、どうしたい?
私は数十Gバイト使える、フリーストレージサービスを知らにゃいので希望を取ってみる
@morotesovtannu @a

@noellabo すみません、Mastodonのことで質問です
タイムラインに他のサーバーから画像が流れてきた時、たまーに、URLが表示されるだけで画像が表示されず、少し待ってからタイムラインをリロードすると表示されるという現象が起きています
MastodonのSidekiqでは特に画像の処理の際にエラーログを吐いておらず、正常にオブジェクトストレージにアップロードが完了しています
これは画像処理をするSidekiqが追いついておらずタイムラインに先に流してしまっていると考えてよろしいのでしょうか

よぽど先輩さすがっす
そこをいい感じに説明できにゃかった

boosted

@atsuchan@atsuchan.page @nagi@misskey.cloud 横から補足すると
ハイパーバイザ型の仮想化と違って
コンテニャ技術はOSカーネルはホストのものを使って、その上にある意味ミドルウェア的にコマンドセットとかのディストリを再現してるはず
だからOSは独立してるけどカーネルが複数動いてるわけではにゃいと思う

docker compose upってのは、docker-compose.ymlに書かれた情報をもとに、コンテニャーのネットワークを生成しdocker network create、コンテニャーを生成し(イメージがにゃければイメージをビルドもしくはダウンロードし)docker container create (docker build or docker pull)、コンテニャーを起動するdocker container start
一連の動作を一括でしてくれる

boosted

フェラに引っかからにゃいようにカフェコンレッチェって言うわ

またカフェラテがワードフィルタ(フェラ)で消えてた

IRCサーバーやってるけどMatrixまだやったことにゃい

にゃんかアパートの無料インターネットがぷららv4で、それ以外引けにゃいのかと思って相談したら大丈夫たったので、光コンセント追加でインターリンクとソーネットのデュアルスタックを引いておいた

boosted

Matrix は IRC のようにプロトコルであるっていうのがありがたい,本当に

boosted

都心はまず賃貸のVDSLを駆逐するところから始めないとなぁ…

Show older