Show newer

@aqz
ブロック関係で配送できにゃいので、代わりに投げるね、邪魔だったらごめん
misskey.io/notes/9b8x4tb79b

@amaiyo
ではあにゃたのインスタンスの管理者・モデレータは、外部のインスタンスのカスタム絵文字を追加をする際に、必ず著作権者の同意を確認されていますか?
そのようにゃカスタム絵文字に関しての著作権の新しいルールを制定することは、Misskeyのメリットでもあるカスタム絵文字機能そのものの使用を萎縮させることにつにゃがるとは考えられませんか?
もちろんそれでいいとおっしゃるにゃら、そのようにゃ立場のインスタンスであると受け取ります
しかしにゃがら私は著作権者の同意を毎回取るつもりはありません、著作権者から申し出があった場合にはすぐに削除等の対応をするに留めます

@amaiyo
にゃるほど
ただ管理者側が著作権を取得してにゃいと困るのはそちらのインスタンスにゃのかにゃと思ってます

ドメインの形で直接の場所が分かるとおっしゃりますが、それは否定します、
少にゃくとも管理画面からは同じ絵文字が、いくつものインスタンスに存在することしか分からにゃいのです、どれがオリジニャルかもわかりません、
試しにハッシュ値を取って比較しましたが、特に違いはにゃく、同一データであることを確認しています
そして外部のカスタム絵文字の取り込みの際、インスタンス側の告知を確認する義務があるのだとすれば、
特に事前に情報がにゃい限り、`:minahoshi_ok:`に関しては、少にゃくとも8インスタンスに問い合わせる必要があり、この類の問い合わせを追加のたびに行うのは、管理負担が大きすぎます

そのためカスタム絵文字に関して、インスタンス管理者がユーザーに対して、著作権のコントロールが可能であると期待させるのは、やめるべきと申し上げております

以下はカスタム絵文字の著作権に関しての個人的にゃ見解です

私は著作権者が最大限尊重されるべきと考えているため、原則として著作権者から申し出があった限りで、削除するようにしています、現在も追加してません、
えとねるんとねこみやすきーに関しては、独自に許諾を得たと解釈して、現段階では削除してませんが、今後削除する可能性があります

boosted

モデレーションが大変って理由でカスタム絵文字がなくなる日も近そうだ

boosted

ろむ猫はいいインスタンスだった

@admin やってもいいけど、やらにゃくてもいい、任意です

ろむ猫って略されてて正式名称忘れたが、あれがにゃくにゃったのは、ユーザーのせいじゃにゃくてオペレーションミスのせいにゃのじゃ…

「きみは悪くにゃいから泣かにゃいで」かと思ったら、「きみが悪いから泣くにゃ」にゃのか

@admin
多分ですが
/home/mastodon/live/.env.production
の最後に
LIMITED_FEDERATION_MODE=TRUE
って追記すればいいかなと思います
それでmastodonを再起動するとできます
連合先の選択はMastodonの管理画面から行えるので
私の管理下はぶっちゃけ大丈夫なので、atsuchan.pagemsk.ilnk.infoは追加していいです、他は各鯖缶さん次第です、ダメって言われる可能性が高いかもですが

@admin あーいえ、連合を切れば問題にゃいだけではあります、Limited federation modeで連合を制限できるので、いかがでしょう

@admin そのため妥協案として、電源を切らにゃくとも、ユーザーは使えにゃいようにして、連合機能は使えるようにしようと、昨日Nginxの設定変更を提案したのです

@halyuki 確かゲームソフトと本体の組み合わせがリージョンで制約されているだけにゃので、フレンドはできました

@halyuki したい!とび森、海外版しかにゃいけどしたい!

@memesyu@labo.wovs.tk ユーザーの意向…最終的には私の気分で消します

@admin 連合するのに必要で…連合しにゃいにゃらいいけど…うちのインスタンスと
他の多くのインスタンスでも12時間分の再配送の負荷がまたかかってる

@melt_adzuki 学タブ勢は招かざる客という説(私は半分くらい歓迎

@admin あれー、にゃんで落ちてたんだろ…

Show older