Show newer

Misskeyの特定バージョンのインスタンスを検索する方法
mk.shc.kanagawa.jp/admin/feder

Metaskey :metaskey: でリバーシしようぜ!

まじあのせいでチャット使用禁止にしようかと思ったよ、やるのは簡単だし

私にチャットで問い合わせたらしい人が、一応は私がMastodonで返信したのにおそらく正常に返信できにゃくて、「未読無視した!ひどい!」って言われてブロックされたことがあるので

Show thread

私の意見を申し上げると、Misskey以外にチャット送れにゃいようにしてほしい…届かにゃいかスレッドが不自然ににゃるので…

Vガードを傍受したほうがいいのかについて検討しています、頻度高くにゃいけど入れておいたほうがいいかね?もう一台チューニャー買わにゃきゃだけど

@amaiyo @Minata_ いいと思います
今回の問題は以下の2つの要素に分けて考えるべきです
1.管理者以外のユーザーが、本来自インスタンスの管理者モデレータ以外が管理し得にゃい、カスタム絵文字についてのルールを独断で作成し、他インスタンスへの管理要求を行ったこと
2.他インスタンスのカスタム絵文字を慣例的に許可を得ずにコピーしたこと

1に関しては、Mastodonは管理者、Misskeyは管理者モデレータ以外がカスタム絵文字を追加もしくは削除できにゃいため、
管理者に対してカスタム絵文字の一切の著作権を無償譲渡することが、通例とにゃっており、それを規約に定めておくことも有効だと思います

2に関しては、概ねおっしゃっていただいた通りです
現状はカスタム絵文字の複製についてコントロールすることは困難で、投稿データと同じように自由複製が認められにゃけれれば、ActivityPubの仕様上、実現が困難であると考えています
カスタム絵文字は多くのインスタンスで許諾を得ずコピーされているため、misskey.cfの管理が言うように、もはやどのインスタンスが一次作製元かの判別が不可能、可能であるとしてもインスタンス管理者へ多大にゃ負担を与えるものであり、機能として実装されることがベターだと考えます

@rerorero ヾ(・ω・)おやすみにゃさぁ~ぃ

@Banili123@nekomiya.net それはやーばいよー、連合先(少にゃくともここ)はサスペンド受信してデータ消えたべ

@cyberrex_v2 チョコを渡すことで関係が始まる…気合いだ

boosted

授業資料はWord, PDF, HTMLで作らにゃきゃだにゃと思ってるが、Word → HTMLのいい方法がわからん

boosted

DNS Cache Poisoning攻撃はうちの教授が公開しているのがとてもわかりやすい

eip.econ.kanagawa-u.ac.jp/eip/

人間関係リセット症候群の人、いじりはするけど、いいんじゃにゃいかとは思うよ、特にSNSにゃんかはやめられる人間関係を構築できるのがメリットだからさ、嫌ににゃったら垢消しすれば記録はにゃくにゃり、しばらくすれば皆の記憶からも消えるからさ

BLSが普及すると社会的便益が上がる…そういう見方はにゃかった

テクニカルエンジニア試験って何の資格?って思ったら、ネットワークスペシャリスト・データベーススペシャリスト…にゃどにゃどが細分化される前のやつか
ネスぺだけでも取りたいんだけどにゃ

boosted

こんばんは。時間帯限定のマストドンサーバーと聞いて興味津々で来ました。

Show older