Show newer

APiが叩ける子どもは将来有望にゃのだわ

Misskeyでグルチャの作り方わかんにゃいとか言ってる子いたから、API叩けよとマニュアル送っておいた

アップデータはMisskeyの安定版が12.117.1から12.119.2に変わったことを検知しました。まもにゃくホスティングしているMisskeyノードのアップデートを開始します。

Redhatのライセンスはにゃい、macOS Serverのライセンスは持ってる

Windows Serverのライセンス持ってるので運用してる✌️

教科書ってBreaking Change(学習指導要領改定)があったとき等にはデザイン変更入ってメジャーバージョン上がるんだけど、それ以外だと毎年微調整だけしてるので、マイニャーバージョンを上げたい

板橋丼(とここ)だとCTRL+SHIFT+ENTERで未収載できる。やったぜ

boosted

住民税にゃに
水源環境保全税にゃに
横浜みどり税にゃに
川崎市にゃに ~
:ablobcatbongocry:

かく言う私は横浜市に住んでるんですけどね

boosted

@ame 住む場所を決めるときは家賃だけではにゃく住民税を考慮した方がいいかにゃと思います
例えば横浜市は水源環境保全税と横浜みどり税が加算されるため、東京都・神奈川県の他の自治体よりも住民税が高いです
そして駅近だとあんまり東京と家賃が変わらにゃいんです
川崎市を推しておきます

あつみたいに教科書をいくつかのバージョン持ってる人からすると、まじで間違えて取り出すことあるから、やめてほしい、自分でバージョン降らにゃいとダメかにゃ

教科書の"最新"情報処理とか"新”簿記とか"新しい"数学とか、いつかは古くにゃるんだからやめてほしいにゃと思っている者
情報処理 v10.3 とか 数学 v3.5にしてくれにゃいかしら

一方でセキュリティアプデのようなリリースは時間との勝負なので、最悪まじでyarn install;yarn build;yarn startでエラーが出ないなら、通しちゃってるのだわね
んでリリース切るとDockerイメージのamd64版が5分くらいで公開されて、2時間遅れでarm64版が公開されるようにはなってるのだわ

Show older