Show newer

部活中にゃのでIOVCいけにゃいwww

boosted

@atsuchan@atsuchan.page いや、PgBouncerとかPgpool-II自体をどうのこうのするというよりは、PostgreSQL側の最大接続数をアホみたいに増やしてメモリをガンガン積むって感じ

ioならPgpool-II側の受けはinitで256、最大1024をx4で接続するのでPostgreSQL側の最大接続数は4096にしてある

ioの場合は投稿とかをソートすることが多いからwork_memが64MBにしてる関係上、起動するだけで30GB、夕方から夜にかけてはキャッシュも含めて200GBぐらいは使ってる

boosted

@atsuchan@atsuchan.page Pgpool-IIは死ぬ気で最適化したら直通とほぼ変わらないぐらいまでスループット上げられた(ただしコネクションの数をめちゃめちゃ増やすのでメモリがアホみたいに必要)

boosted

財団はpgbounser なし
preparedstatement offなのでそろそろどっちか入れたいね感

MisskeyってPgBouncerでコネクションプーリングすると逆にスループットが落ちて、ひどいことににゃるので、すごい謎にゃんです、PleromaとかMastodonには使ってる

boosted

PostgreSQLサーバはクライアントひとつあたりプロセスをひとつ作るのでメモリを多く使いがちなので、複数のクライアントが時間で分けてサーバを共有できる場合には、PgBouncerで接続を共有させてあげることでサーバが必要とするメモリを減らすことができるらしいよ

boosted

atsuchan.pageのストリーミングレプリケーションは正常に復帰しました。

:vultr: のノード1台、I/O応答無くにゃったので、強制再起動しました、現在復旧しました

boosted

@atsuchan@atsuchan.page
ご報告ありがとうございます.
該当のリレーをブロックする措置を取りました.
引き続きよろしくお願いいたします.

しかもバックアップしたからってスペック上がるわけじゃにゃいし、褒められるわけでもにゃいから、問題が起こるまで放置する人がとても多い感じ、そしてバックアップを設定していても、中身がDumpの開始と終了の文言だけ入っているとかもある、復旧テストを同時にやっておくこと

広義ではバックアップもセキュリティの一つにゃんですがねw

セキュリティの問題で飛んだインスタンスは見たことにゃいけど、バックアップできてにゃくて飛んだインスタンスはいくつも見た

うちはCloudflareで受けてるアドレスとトンネルで受けてるアドレスと生で受けてるアドレスがある
MastodonはCloudflare使わにゃい方が速い感じしたから生で受けてる

boosted
boosted
boosted

このインスタンスは、皆様の「おちんぎん」で成り立っています

北海道電力って今も苫小牧がダウンしたら停電する体制にゃんじゃにゃいかしら

オホーツクリージョンは災害強くはにゃいかにゃ
胆振東部地震で数日間停電した実績がある

田舎…田舎ねえ
オホーツクリージョンの存在をほのめかす
uptime.atsuchan.page/791372228

Show older