しがないMastodon/Misskeyフォーク開発者
サーバーのハードウェアメトリクスは見にゃくていいむしろ依存関係が少にゃめにhttpsを叩いて死活監視と、レスポンスタイムを記録して中長期的にゃ変化を調べたい
アマの430も平日の昼間はアンカバー局ばっかりだしな今日は土曜なので正規局も多く出ていて楽しんでます。
正直横浜でも交信相手があまりおらん、業務関係ばかりで
高機能で機動性も高くて本当におすすめのDCR
小さくていいなぁ
にゃんか便利にゃやつ
2022/09/30 22:12分時点の各インスタンスのオンライン人数えとねるん: 9Misskey.io: 132Submarin: 34ろむ猫のお部屋: 2よぽすき: 7すにすき: 5おちゃすき~: 7すしすきー: 77
認証ログとかパケットログとかもどこまで保管すればいいのか分からにゃいので、一生保管してる
通信ログ全部保管してるんだけど、サーバーの容量圧迫してるので、ちょっと捨てるねー
Cloudflare R2、ようやくWorkersを介さなくてもパブリックに公開できる機能が実装されたもっと早く実装して欲しかった...
Switchbot
SwitchBot 温湿度計の値をBLE越しにPCで読んで、SwitchBot PlugのAPIを叩いて加湿器の電源の制御をやってる (Hubを買え、そう)
@Alice@labo.wovs.tk Aliceって地雷系にゃの?それとも量産系?
あつあつすごい
こんなにサバが軽いなんて
あつあつくんの技術だよ。RE: https://labo.wovs.tk/notes/95kwjgraf1
コストの話なら、fedibird.com使ってもらうのが一番安い。ある程度の人数で共同利用するサーバってことね。
すごく過大に見積もって月に全体で10万円の維持費がかかったとして、アクティブ1,000人ぐらいいるので、ひとりあたり100円。実際は10万もかかってないので、せいぜい月40円でいい。このオーバースペックのサーバでも、年に500円ももらえば足りちゃう。
ひとりサーバの例は、私が先日書いたやつで言えば月880円ぐらいから。
2周年ですねと言っておいてatsuchan.page のドメイン有効期限切れてたので更新しました
IRC懐かしいって思ったけど私が今も運営してた
IRCではよくこれがあった(オペレーター権限の奪い合いにより最終的に全員からオペレーター権限が消える)
Mastodon development environment for atsuchan