しがないMastodon/Misskeyフォーク開発者
メールサーバーって一時期しか運用したことにゃくて、外部のサービス使う方が、WebUIから配送状況の確認とかできるのでよかった
うちのインスタンス、規模の経済でにゃんとか運用してるところある1つのMastodonサーバーを動かすだけだと高すぎるので、DBサーバーやオブジェクトストレージは他のPleroma, PeerTube, Plumeインスタンスと共用しているし、PleromaやPlumeは負荷が比較的軽いので負荷のかかるPeerTubeとアプリケーションサーバーを共用している
インスタンスの数が多くにゃるほど、全体としての費用は上がっても、1つのインスタンスあたりの費用は低く抑えられるようににゃってるし運用技術とかもOSは同じLinuxだから同じように適用できるので
滑り込み朝マック2
@ai @ia おはよう
@ai@mk.shc.kanagawa.jp フォローして
misskeyって一定期間配送不能ににゃったら自動的に配信停止してくれる機能にゃいのか…
@ai @ia おやすみ
NTTの工事のおじさんが困惑してた
私は1Gbpsの光回線を合計3回線引いてる一般家庭ですね、部屋は1Kですわよ
どうしてnetwork-online.targetに到達してるのに、Nginxが接続できにゃいんだろうかね、とは思ってるhttps://qiita.com/ryonryon1802/items/b205b208587d3b4dbc1e#network-onlinetarget
てことで、はいhttps://github.com/atsu1125/atsuchanpage/commit/39d38bad58c2452d8bdb8d057453cb2a4a2d4b95?short_path=2c428d6#diff-2c428d6861ab1b30265eaae767ee33ca84b997abc3a47ff3a8ee456fc5e2271d
ネットワークターゲットに到達した時にはまだリンクアップしてにゃいんだけど、そこでNginxが起動時テストに失敗するってだけにゃんだけど
オブジェクトストレージをプロキシするようにしたらマシンの再起動時にNginxが起動失敗しますってやつNginxのsystemd serviceにRestart=alwaysでRestartSec=5とか設定すると動くんだけどこれも書いておいた方がいいかな…私の環境以外でもハマってそう
Restart=always
RestartSec=5
優秀ですね
自宅サーバー1台再起動しても監視システムにバレんやろと思ったらキューが詰まってバレた 😂
@ai @ia follow me
@ai @ia リムバして
@no_ai follow me
@ai @ia おはようにゃのだわ
Mastodon development environment for atsuchan