Show newer
boosted

RTX830、まめもさんちにあるみたいだし、うちにもあるな。どちらのご家庭にもあるルータだ(?)

boosted

NGINXの民ーーーーーーーーーーーー!!!!
商用版の機能も無料化ーーーーーーーーー!!!

NGINX、商用版の重要な機能をオープンソースで無料化、オートスケールやCI/CDフックなどフルスタック化など、今後の発展についてコミットを発表
publickey1.jp/blog/22/nginxcic

CloudflareのArgo Tunnelでルーティングするやつ、ハマりポイント多過ぎて大変だった

まっちゃ「ラズパイでDocker buildすると数時間かかるんですよー」
あつ「GitHub Actions でやればいいやん、私のリポジトリにgroundpolisとmeisskeyはarm64イメージ上がってるけど、v12はメンテしたくにゃいからフォークしてにゃいw リポジトリ作ってくれればビルドアクション追加してPR送ってあげる」

Cloudflare Argo Tunnelでサーバー公開してる人見るけど、SoftEther VPNよりいいものにゃんですか…登さんのトンネルを拠点間に張りまくってサーバーつにゃいでるんですが

このリプライツリー死ぬほど重いので、Mastodonインスタンスの負荷テストに有効です

boosted

とうとう今日で26歳になってしまいました
ぱうーに来て4年が経ちましたがこれからも変わらずこのままのちょこでいたいと思いますので今後ともよろしくお願い致します!

それと今日他にも同じ誕生日だった皆様もおめでとうございます!

外部向けDNSは、サブドメインで使いたいと思ってるけど、にゃかにゃか導入できてにゃい

内部向け外部向け問わず、DNSサーバー自前で運用してる人って何が好きでやってるのか、分からにゃいんだけど、そんにゃ手軽に外部に公開できにゃいっていう事情もあるのかしら、
私はいまだに困ったことがにゃい
逆に内部向けDNSサーバーたてるとVPN接続の時に使えにゃいとかあって困る
自宅サーバーは専用のグローバルIPアドレスが振られてるから問題にゃく宅内からアクセスできるし…

boosted

systemd、最初は抵抗感あったけど、今となってはシェルスクリプト書くよりsystemdのserviceファイルを書いたほうが楽だよねみたいな感じがある

boosted

韓国語大好ききらきら文系大学生のゆにだよ

MastosonでMAX_SESSION_ACTIVATIONS
を10から50に増やしてみたけど
これで他端末からログインしたときにそれ以外のがログアウトされる現象直るかしら

工事費無料!ルーター無料!っていう光コラボに申し込んで、フレッツ光2回線タダで引いて、PPPoEは別のプロバイダと契約してるw

光コラボでフレッツ光を安く引いてPPPoEを別契約するのいいですよ(うちがそれ
トータルとしてフレッツ光を普通に契約するより安い

boosted

激安の光ファイバー(コラボ光)回線ってありませんかね

NURO光はダークファイバー利用ですからフレッツ光には到底敵いませんよって思ったが、そこの問題ではにゃかったか

Show older