Show newer

そういえばmacOSでまともに使えるUSB-Ethernetってにゃいんだろうか、再起動するとリンクアップしにゃくにゃることが多くて、回線冗長化するのにWindowsにゃらLANカード刺して終わりにゃんだけど

boosted

USB-Ethernetは搭載チップで選んでる。AX88179は比較的安定してる、それでも稀に死ぬけど。カニのGbEはダメダメ。Macで高トラフィック時にハングする。。

INFO 1 [chart] perUserDrive:なんかID: Updatedがログに大量に出てMisskeyアプリケーションがフリーズしちゃうんだけど、どうしてなの

@aqz /adminのAPIをいじる場合ってMiAuthだとできにゃいんだったかしら

Rock Pi上のMisskeyが過負荷で落ちてる…キュー処理しすぎにゃ気がするんだよにゃ

CentOS 7が動くHDDのサーバーをセキュリティアプデかけてるけど、めっちゃ重い…

アラート上がってにゃい、よし

サブサブ回線切断します、たぶん何も起きません

うちの自宅サーバーは
RedisがすでにNVMe導入してて
PostrgreSQLとMongoDBがSSDとHDDで運用してるので、今回SSDのマシンをNVMeに移行する感じです

Node v16の次がv18使ってるのにゃんで?っていう話と似たものを感じる?

boosted

(単純に村上さんとかめいめいに行く前に解決できることはしてあげたいというだけにゃので、彼らもまあまあ忙しいはずだし…)とはいえ、誰が暇でそういうこと分かるのかというと、あんまりいにゃいのかも

Hyper-V自体を冗長化しようとするとWindows Serverを構築しにゃいといけにゃい、ライセンスは持ってるんだけど

boosted

でもdbeaver使うとマジでExcel感覚でテーブル上でコピー貼り付け置換してトランザクション完了しちゃうしSQL文まで生成できるので便利すぎてたまに事故りかける

すごいポジティブにゃ捉え方だにゃ

boosted

最近iovcにkroさんが来てくれるおかげで英語が聞き取れるようになってきた
ありがとう

RE:
https://misskey.io/notes/943cpssahw

labo.wovs.tk は実質v6すきーににゃってますが、私がCloudflareの操作権限がにゃいため、管理者に対応を依頼中です、メッセージに気づくまでしばらくお待ちください

メンテニャンスのお知らせ
uptime.atsuchan.page/

ホスティングするインスタンスの増加のためデータベースサーバーのストレージの移行作業を行います。これに伴いデータベースを共有するすべてのインスタンスがダウンします。
対象日時:2022/8/20 3:00 ~ 2022/8/20 5:00
対象インスタンス:mt.shc.kanagawa.jp pr.shc.kanagawa.jp mk.shc.kanagawa.jp msk.ilnk.info labo.wovs.tk

Show older