Show newer

アラート上がってにゃい、よし

サブサブ回線切断します、たぶん何も起きません

うちの自宅サーバーは
RedisがすでにNVMe導入してて
PostrgreSQLとMongoDBがSSDとHDDで運用してるので、今回SSDのマシンをNVMeに移行する感じです

Node v16の次がv18使ってるのにゃんで?っていう話と似たものを感じる?

boosted

(単純に村上さんとかめいめいに行く前に解決できることはしてあげたいというだけにゃので、彼らもまあまあ忙しいはずだし…)とはいえ、誰が暇でそういうこと分かるのかというと、あんまりいにゃいのかも

Hyper-V自体を冗長化しようとするとWindows Serverを構築しにゃいといけにゃい、ライセンスは持ってるんだけど

boosted

でもdbeaver使うとマジでExcel感覚でテーブル上でコピー貼り付け置換してトランザクション完了しちゃうしSQL文まで生成できるので便利すぎてたまに事故りかける

すごいポジティブにゃ捉え方だにゃ

boosted

最近iovcにkroさんが来てくれるおかげで英語が聞き取れるようになってきた
ありがとう

RE:
https://misskey.io/notes/943cpssahw

labo.wovs.tk は実質v6すきーににゃってますが、私がCloudflareの操作権限がにゃいため、管理者に対応を依頼中です、メッセージに気づくまでしばらくお待ちください

メンテニャンスのお知らせ
uptime.atsuchan.page/

ホスティングするインスタンスの増加のためデータベースサーバーのストレージの移行作業を行います。これに伴いデータベースを共有するすべてのインスタンスがダウンします。
対象日時:2022/8/20 3:00 ~ 2022/8/20 5:00
対象インスタンス:mt.shc.kanagawa.jp pr.shc.kanagawa.jp mk.shc.kanagawa.jp msk.ilnk.info labo.wovs.tk

@mei23 mark-admin.jsってmisskey-v12だとにゃくにゃってる…?

Show thread

misskey-v12って管理者アカウントを設定するコマンドにゃいの?

基本的にディスクフルで止まらにゃいように監視してますが急に増えたので検知できにゃかった、ただ安全装置が働いて本当にいっぱいににゃる前にサーバーを切断できたのはよかった

というわけでどうしようか…

すみません、ホスティングのインスタンスのデータが多くて、ホストOSがディスクフルににゃったため、自宅サーバーのインスタンスが全て停止してました。現在は復旧しています。

boosted

nanoいいすよね
ナビゲーションも画面にちゃんと表示されてるし
:wq!なんて呪文唱えなくてもいいし

Show older