しがないMastodon/Misskeyフォーク開発者
Mastodonのやり方
まず10000000000トゥートする
そういえば「サービスを自分でホスティングするのそんにゃに難しいことではにゃいですね」って部活のミーティングで言ったら、きょとんとされてしまったし、レンタルサーバーでブログやるのも相当すごいことらしい
3000字のレポートは3時間でかけますよ
このレポートの抜粋がちょうど3000字
私の道徳の模擬授業の自己評価についてはレポートに書いたものを
国語が得意にゃ人の気持ちが知れにゃい
すげえ、私と逆にゃのかいくら勉強しても国語は点数上がらんだあれってどうしてにゃんだろうね
押ささるって始めて聞いたんだけど、普通に使う言葉なんか
押ささる、書かさる押ささった、書かさったは便利にゃので標準語に輸入しようとしてる
実務でデータベース設計はあまりやらにゃいのかもにゃ
案外とデータベース分かってにゃいエンジニア多いんやにゃ…高校商業科でやる話にゃんだけど
@Hokurei_ChuoIkitai@mstdn.jp そういえばフォロー関係に不整合あるままににゃってるのか
Studio Oneの話がにゃんで出てるのかと思ったらそういうことか
村上さんによってStudioOne使いが増えていってる気がする
Studio Oneのユーザーを全然見にゃいが、私はかれこれ7年使ってるんですね
Studio Oneにゃついにゃー、3から使ってた
Flagfox便利にゃんですよねほんと
@toneji だからこそ面白いんですよね。小中学生だけじゃなく、大学生も自分事として捉えることができるテーマなので、模擬授業の際には評価という事を忘れて、のめり込む履修者がたくさん見られました。
テーマについては、実際履修者の中でもかなり偏った分野でして、50名以上からD「生命の尊重」分野を選んだのがわずか3名という💧
よかった教材だけ違うな私は新しい道徳3 東京書籍 「たとえぼくに明日はなくとも」 という筋ジストロフィーの話を取り上げました
そういえば道徳科の模擬授業(中学3年生対象、指導内容項目 Dー(19)「生命の尊さ」)やったんですけど先生・学生から軒並み好評でした、ちょっと嬉しかった
Mastodon development environment for atsuchan