Show newer

ファットテレワークシステム

インフラあまり詳しくにゃくて、全く何の業務経験もにゃいので申し訳にゃい…ありがたい

boosted

冗長化させたくて一番シンプルで広く使われてるのは枯木君の言うとおりVRRP使うとこかと。
GIPの固定IP複数持ってるなら端末ごとにIP割り当ててVIPをゲートウェイに割り当てる贅沢構成できるし。
HA組めるアプライアンスとか持ってればGIP一つでも冗長化出来るので個人的にはそっちをおすすめしたい。

boosted

GIPの固定IP複数持ってるのめっちゃ贅沢だなと思った(ネットワークの人なので)

boosted

デフォゲのIPアドレスをISPが持ってる側ならそちらの構成に触れないし、それで冗長性組もうとするなら二回線契約しかないんではないかな?と思うしそれはBGPとかルーティングプロトコルの話ではないと俺は思っているんだがエクセルを治す仕事をしているだけの俺は質問の意図も消化できていない

boosted

いずれにせよ障害に備えるには冗長化が必要だし、複数の回線や機器をそろえないとだからお金がかかることには変わりないんですよね。悲しいことに

boosted

プロバイダ分けて回線冗長化してる場合はIP-SLAかな。
主回線のデフォゲを監視しといて接続性が無くなったら副回線に切り替えて運用できる。

Show thread

@mimorinka すみません、前にBGPについて話されていたかと思うんですが、、
IPトランジットサービスって普通のフレッツ光と同じように、アパートに引けるものにゃんでしょうか…?

PB初めて見たわね…そんにゃ時代か

boosted

新NAS構成 done (CLOUD は rclone に接続されている)

環境によってこのWebSocketが通じにゃいとこがあるんだよね、そうするとストリーミングが切れて、毎回タイムラインの再読み込みが必要ににゃる

boosted

いれてみた
Upptime と GitHub, GitHub Actions で Status page を作成する - Qiita
https://qiita.com/mziyut/items/e7e73d5bd6de5c05e716

WebSocketをブロックしているのは誰にゃんだろうと思って調べていたらやっぱりESETだった…Windowsだとうまく動くのにmacOSだとうまくいかにゃいにゃ

フレッツ光のGE-ONUってMACアドレス認証にゃのかしら?RADIUS認証?

GE-ONUとRTX, IXルーター2台ある
Mac Studio欲しい

boosted

ONUとルーターとNASとアンプとMac Studioを収納するラック的なもの欲しくなってきた。

boosted

怪奇!電源を引っこ抜いたのに動き続けるサーバー!!

冗長化されてるのでそう簡単には止まりませんよ、全部抜いたら止まりますけどね

前に、技術者の良心のためにサーバーの電源を抜いて、ファイルシステム破損したけど、ちゃんとリカバリーしましたので

boosted

最悪の事態まで試すのが技術者の良心だろ
って言ってサーバーの電源を引っこ抜く

Show older