Follow

@mimorinka すみません、前にBGPについて話されていたかと思うんですが、、
IPトランジットサービスって普通のフレッツ光と同じように、アパートに引けるものにゃんでしょうか…?

@atsuchan つまり。。家にASを建てたいということ?

@mimorinka そうにゃんです、BGPルーター置いて、複数経路を選択できるようにしたくて

@atsuchan 正直、BGPに実務面で関わったこともないので、想像で語るしかないことを許してほしいんだけど、
ASを建てるということはネットワークとネットワークをブリッジする非常に重要な役割で、無停電電源装置だけじゃなくて、データセンターレベルでの高可用性を求められる事になる気がするんだけど。。うっかり落とすわけにはいかない、と

@mimorinka おそらくある程度はBGPの仕組みで切り替わるので問題はにゃいはずですが…間違った経路情報を広告するとやっかいにゃことにはにゃりますね…調べてる限りだと専用線での構築が目立つので、他のASとの距離の分だけ費用がかさみそうですね

@atsuchan BGPなぁまじでクリティカルなくせにレガシーだけど人間がやることだから数年単位でどっかのASが設定ミスして自分を宛先にしてアドバタイズするのをやるからインターネットが静止した日とかになるのあるな。。もっとゴリゴリのインフラSEに相談してみるといい
何かいい勉強法とかテスト環境とかあったら後で教えて!

@mimorinka @atsuchan すいません、実務でちょっとBGP触ったレベルなんですが個人でAS引くのなんもメリットないと思うんですが(やりたいからやるというなら別ですが)。何やりたいかだけ教えてもらえませんか?

@mimorinka @atsuchan BGP正直よくわからん。まじめによくわからん。規模がでかすぎる

@fuyu26 @mimorinka やりたいからやるというのもありますが、

デフォルトゲートウェイを必要に応じて(冗長化と経路の短縮にゃどで)使い分けたくて、それにBGPの仕組みを使いたいです

今はISPにPPPoEでつにゃいで、固定IPを複数もらって各サーバーに割り当ててる状態です

ただデフォルトゲートウェイ(PP1の192.168.100.1)がその一個しかにゃいので、そのルートが切れるとオフラインににゃってしまうので

別にゃルータをつにゃいで、そっちのデフォルトゲートウェイ(LAN3の192.168.1.254)をバックアップとにゃるようにキープラライブにゃどで設定はできますが
これだとルーターのシステムに依存してしまうので、安定性としてはあまり好ましくにゃいと思ってます

@atsuchan @mimorinka 申し訳ないですがちょっとそのレベルになるとわかりませんとしか言えないんですが。
物理的に二台のルーターがあるならHSRPやVRRPでデフォルトGWの冗長化とポートチャネルの組み合わせで解決できないでしょうか?VIPをもたせれば冗長性は確保できます。どちらにせよBGPを利用するメリットは特にないかなと思います。(ただこれだとルーターのシステムに依存しているという問題点は解決できません)(スガオ君助けてくくれ)

@atsuchan @mimorinka つまるところ、サーバーが物理的に(電波的に)集約されているルーターの脆弱性を気にしているならそれはBGPなどのルーティングプロトコルとは違うもんだいではないかなと思います

@fuyu26 @mimorinka にゃるほどです、VRRPは仮想IPアドレスをデフォルトゲートウェイとすることで比較的簡単にできるのはよさそうだにゃと思ってました、あとはプライベートASを利用する方法も利用できそうだったので、後者で十分にゃのかもしれにゃいです

@atsuchan @mimorinka BGPに関してはマジでちょっと触ったくらいというレベルなんで(おそらくそちらのネットワーク知識の方が上と思われます)、変なこと言ってないか心配です。
それはそれとして企業でAS立てることになると物理的な冗長性を確保するんで(関東と関西で拠点作ります)そちらに引っ張られた知識かなとも思います。

@fuyu26 @mimorinka いえいえ、私は全く業務したことがにゃいので初心者です…確かにルーター自体の冗長性も確保すべきですね…
とりあえず今の環境で構築試してみます、ありがとうございます

Sign in to participate in the conversation
atsuchan.page (Mastodon v3)

Mastodon development environment for atsuchan