しがないMastodon/Misskeyフォーク開発者
package.jsonを変更するとバージョンを変えられるんだな、yarn installするとyarn.lockを更新できるんだな、yarn startで起動しない時はnpm run migrateandstartで起動できるんだな、これもpackage.jsonに定義されているんだなNodeのバージョン変えると再ビルとしないといけないんだな
yarn install
yarn start
npm run migrateandstart
って勉強していったかな…
私はFediverseだとMastodon, Misskey, Relayにゃどをフォークして開発してるんですけど、その言語がどういうものかはよく知らにゃくて、開発環境でただこう書くとこう動くんだという知見に基づいてやっているだけですね本業のプログラマには怒られそうにゃ感じです
そういえばNodejsが何かはよく知らにゃいけどMisskey開発してますね、偶数バージョンがproductionにゃのかにゃということは分かった
みんにゃTTLいくつにゃんだろね、私は全部5分にしてる
小学校教員は慢性的に不足してるから、不純にゃ理由でもにゃってくれる人いると助かるにゃ、どうせ児童を目の前にすればそういうことできにゃいだろうし
小学校の専科教員を目指すのもありです原則担任が全教科ですが学校・学年によって理科・社会・書写・体育・図画工作・音楽・家庭・外国語を専門で持つ先生もいますこの先生は小学校の教員免許は必ずしも必要ではにゃく、中高の免許で可能
app.thedesk.top だといい感じに出ますね、おそらくどのインスタンスでも
こっちだとこうにゃってる
連合先のオリジニャルのmastodonだと文字が微々たる違いでしかにゃくて、引用にゃことが分からにゃいにゃ…
引用テストback quote
back quote
引用テスト
引用
教授に役人を目指していると思われてた…
めっちゃリレーサーバーあって草。世の中意外と分散している。(リレーサーバーは中央集権ではないぞ。ハブだと言い続ける Bot)
あ、載ってる、ありがたいhttps://hisubway.online/blog/fediverse_relay/#shc-litepub-relay-service
さぶまりんうちのリレーサーバー2つとも見つけてるのがすごい
@cyberrex わんわんおー
特定のarm64だとMisskeyクラッシュする問題はすでにあった
自宅サーバーはSandy BridgeとCoffee Lakeにゃのだ
最新のMisskeyは、Haswellまたはそれ相当のCPUをエミュレートした環境じゃないとクラッシュする疑惑があるのだわ
Sandy BridgeじゃMisskeyは動かないのだわ
Mastodon development environment for atsuchan