しがないMastodon/Misskeyフォーク開発者
これは私の環境特有にゃんですがaptとdnfを間違えるufwとfirewall-cmdを間違えるが多発するので困ってますサーバーごとにディストリ識別しやすいようにしたいところ
ブラウン管モニターのパソコン高校にあったのだけどおうちにもほしいにゃ
@mayaeh ちゃんいた!にゃるほどにゃ…https://github.com/mastodon/mastodon/issues/17660#issuecomment-1059155391
もっと詳しい人が書いた方がいいものができるのは分かるんだけど、そういう人って書いてくれにゃいで、私が書くしかにゃくにゃるんだよね
初心者学生すぎてすごい詰まるので、ここで詰まりました、こうするとできましたっていうニャレッジを共有するようにしてる
クラウドサービス Show more
AWSやAzure、GCPって大体できる人ってどこかのシステム会社に勤務=エンタープライズサポートや先輩社員によって知見蓄積してる=周りも当たり前の知見があると思い込む=ナレッジを公開しないand Qiitaを見なくなる→学生などの初心者は初歩的なところで詰まるor マネージドサービスを使わないオンプレみたいなサーバーを作りがちになる
っていう流れありませんそんなことナッシング?
技術系記事が古くて困ったこと多いのでせめて自分が書いたものは、半年くらいでアップデートしている…
インターネッツにあるナレッジ、だいたい古くなってるから困る
そう、オンデマンドでいいと思うんですよ、オブジェクト指向がいいよとかPythonをやれとか言われますが、学ぶ目的でやるとめちゃくちゃめんどくさいので
なんか必要なものを必要に応じて学ぶのがいいって感じかのかな?
本当に必要に迫られてプログラミングしてますね、Mastodonにゃんかも開発途上ですからいろいろ困ることが多いので、しゃーにゃし改良するかっていうのが出発点ですし
学ぼうとしてプログラミングすると、私みたいに一生やらにゃいので、何かを自動化することを考えるといいと思いますたいしたことじゃにゃくていいと思う、私にゃら経済統計とか専門だから、それを楽にしたくてExcelでプログラム作ることもあるし、インスタンスが多すぎてwメンテニャンスが手動でやってられにゃいので、メンテニャンスBot作ってしまったし
楽をするためにプログラミングを学びたいけれど、何を学んだら楽にできるのだろう?
専門の人はいいにゃ…専門外すぎて
大学の講義スライド貼ろうかと思ったけどやめた
うちのインスタンス、一人で管理しきれにゃいほどあるので、メンテニャンス用Botはいろんにゃ機能を実装したけど、きちんと例外処理を入れにゃいといけにゃいのが難しいですね、これまでの知見で起こりうるエラーを全て想定しにゃいといけにゃいあとは管理Botの相互作用によってインスタンスの起動が妨害されることもあったですね、気をつけにゃいと
あつはJavaの次にCOBOL結構勉強した人にゃんですねえ…
Javaから入ったからお客様の環境で動かにゃいコードを書きがち
@atsuchan@atsuchan.page VSCodeに拡張機能のVolar、ESLint、Prettierにゃどを入れていますDBにゃどはすべてDocker上で動かして、Webだけwatchモードでネイティブで動かしてる
あずきゃってmisskeyどうやって開発してるんでしょう、Atomでバリバリ書いてるけど、デバッグしにくいんだよね
Mastodon development environment for atsuchan