しがないMastodon/Misskeyフォーク開発者
本当に不干渉を実現するには、AS番号を取得して、自律システム上のサーバーで運用しにゃいとあかんのじゃにゃいかにゃ
ここはVPSにゃのでプロキシするデメリットの方がでかいので特にCDN使ってにゃい
オブジェクトストレージはしばらくVultrとGoogle使っとくわ
Cloudflare R2はマルチリージョンの仕様が不透明、そもそもリージョンが遠いので断念
にゃんかnohupのときに制御端末とシグニャルについて勉強したんだけど、にゃぜSIGHUPがバックグラウンドジョブに送信されているかよく分からにゃい
誰がSIGHUPを送るのかは分かりませんが
たぶん制御端末を閉じるからSIGHUPは出てしまってそうにゃのよね
@trace SIGINTを送出する / SIGTSTPを送出する / SIGHUPを送出するかしら
CTRL+CとCTRL+DとCTRL+Zの違い
Amazon S3はマルチリージョンが単純にオペレーションを同期するだけで、障害発生時ユーザーが手動でリージョンを切り替えしにゃいといけにゃいGoogle Cloud Storageはマルチリージョンが全て同じ状態ににゃり、障害発生時自動で切り替えされるというものにゃので個人的にGoogle Cloud Storageが都合よい
MisskeyでもAzure Blob Storage使えるのかにゃ、誰かやってみてください
Azure Blob Storageはs3互換じゃにゃいけどプロキシすればMastodonで使えそうGoogle Cloud Storageはs3互換じゃにゃいけどs3互換モードを使うとMastodonでも使える、ただアカウントデータのアーカイブリクエストに失敗すると聞いた
@yakumo さんがまとめてくれてたけど、やっぱりそうにゃんか、s3proxyを使うのもいけそうMinioのバックエンドをAzure Blob Storageに移行する作業メモhttps://zenn.dev/yakumo/articles/e6761c4999ba4e739ec95d2e1f5f9ba9
atsu1125/mastodonはPGroongaに依存、MeisskeyはmongoDB、PleromaはRUMインデックス使用とかで地味にそこらへんのマネージドデータベースは使えにゃい感じににゃってるmongoDBは確かに本家がマネージドしてるけど、SNSのようにゃSQLをたくさん叩く用途には向かにゃい
のハイパーバイザーって何使ってるんだろうにゃ…うちだと現状Windows Server上のHyper-V使っててそこまで不満にゃいけど
iPhoneのバックアップをオブジェクトストレージに投げるソリューションを見つけにゃいといけにゃい
Google Cloud Storageは完全にゃs3互換じゃにゃいから、mastodonだと不具合が起こることがあるのだわ、うまいこと使ってあげればいいと思う
のVPS上のインスタンスのバックアップだけは に取ってるから、全部データがにゃくにゃるとかはにゃいのだわね、まあメディアはにゃくにゃるのだけど
私のVPSもおうちのサーバーも 東京リージョンのバックボーンネットワークで通信してるからあそこが止まると全部止まるのだわw
安定したねよかった
Mastodon development environment for atsuchan