Show newer
boosted

NTPってどこ使ってるかしら?

boosted

ioは各リージョンにGPSレシーバーでローカルNTPサーバー立ててる

RE:
https://misskey.m544.net/notes/71828b05aa9a11d6b030b477

boosted

NTPサーバーの話なのだわ 

time.google.com
Googleのやつ。Leap Smearという脱うるう秒的な仕組みがある。それが好みだったら選ぶ。

time.windows.com
Windowsデフォルトのやつ。精度が悪いことで有名。精度が悪いのはたぶんサーバー側のWindowsのタイマの分解能起因なので最近は改善してるのかも?

time.cloudflare.com
そろそろCloudflareが手を出してそうと思ってぐぐったら出てきた。詳細不明。

pool.ntp.org
全世界的な若干コミュニティよりなPublic NTPプロジェクト。

mfeed.ad.jp
日本のかなり継続性のありそうな組織がやってる。IPアドレス固定が保証されているのが特徴。ルーター等ホスト名でサーバーをホスト名で指定したときにTTLによってDNS再解決をしてくれるか不明なときに使うと無難。

ntp.nict.jp
NICTのやつ。strutum1が売り。IP固定を保証してないので機器の実装が不安なときはmfeedの方が無難。

ntp.ring.gr.jp
Ring Server Project がやってる。ただ、プロジェクト自体の先行きがあやしい。

持つべきはac.jpですよ、いろいろ使えて便利

ezweb.ne.jpが欲しいとか言ってる人です
au.comしか持ってにゃい

boosted

20歳を自称しているのに、c.vodafone.ne.jpのドメインはあり得ねえだろうよ

boosted

鯖缶が奴隷にさせられない自由をつくるので,Fediverse全体が奴隷にさせられない自由のようにみえるだけであって.

boosted

Fediverse 「自体」は どちらというと unlimted 寄りの自由に,なるべきって感じ

boosted

Fediverseに学級委員長は要らない
鯖缶の言うことだけを聞け
何度でも言いたいことです

Misskeyのコードで「メールアドレスかURLを指定」って書いたんだけど、RFCだとメールアドレスもURLにゃんだわね

boosted

何がモチベーションでこんな長い間サバ缶してるんだろ自分

milkey.homes を2022.07.02-milkey-1にアップデートしました!楽しんでね!🎉

Misskeyとの連合に際して
atsuchan.page (atsu1125/mastodon) はcatは読めます、絵文字リアクションは読めにゃい、Markdownは読めます、htmlは読めます、Misskey Flavored Markdownは読めにゃい

github.com/atsu1125/ai
いつかの自分がちゃんとインストールマニュアル書いてた、えらい

あーすごいわかりました、たしかにmisskey-v12ってWebSocketと通知の既読が連動してる

iCloud+のメールのカスタムドメイン、1人あたり3つのアカウントしか追加できにゃくて、それ以上アカウント持ってるから無理だった、、

じゃあMicrosoft ExchangeからiCloudメールに移行しようか

Show older