Show newer
boosted

COCOAのログデータを解析した結果、
16件の新規陽性登録者が近くにいた記録が確認されました。

https://cocoa-log-checker.com/#/beta
#COCOAログチェッカー

WebSocketがしんでると
wss://edge-chat.instagram.com/chat
につにゃがらずインスタのDMができにゃいことがわかった

boosted

なんでローカル鯖なのにhttpsとか言ってんのというのは、Mastodonがデフォルトでhttpのアクセスを許容してくれないから

boosted

自宅ローカル鯖って逆に難しいよね
httpsつかってドメイン名で解決しようとすると、DNSサーバーとか証明書の発行とかが必要になり

Misskeyも/.well-known /nodeinfo /inbox をアクセスできれば連合は使えるんだったか

boosted

ioのdelayedめちゃくちゃ増えてる

MisskeyもMastoFE導入したら使いやすいかにゃと思ったけど、それMastodonじゃんににゃるのか

boosted

ioから来るノート遅れてる気がする

areionskyコラボレーターにゃのでにゃんとかせんといかん…

やっぱioの配送遅延してるよね、気のせいにゃのかと思った

boosted

特に
accessToken とsecret を文字列として単純結合してSHA256したもの
とかにゃんにゃのだわ、マジでクソだと思ったのだわ
mastodonはクリックするだけでアプリケーション作成と認証までできるのよ

boosted

We only need to send two requests (Create API App and Auth account) and not need to open browser at Mastodon instance. We can also create API key using only browser. This way is very easy to use even who doesn’t know about Mastodon API. Mastodon also allow to edit permissions as you need on GUI.

boosted

To establish API access at misskey, we need to send at least three requests and open browser, which is very complex. We eager to use the default permission because less information of API.

boosted

I think the misskey developer just focus on UI.
The authorisation system is very weaker than Mastodon. I don’t like this and this is the one of the reason I don’t use Misskey as home instance.

道徳の評価規準の設定難しいですよね
単元の指導計画は書いてるの見たことにゃいし、書いてにゃいですね…生命についてとか大雑把にゃので

boosted

道徳ってもしかしてあんまり単元の指導計画ない感じ?

boosted

体感揺れにゃし、無事@愛知県名古屋市中区

Show older