しがないMastodon/Misskeyフォーク開発者
今日の教育時事 体育の変化・私立中学の入試にもあるが、あくまで頑張る姿を評価・競争ではにゃく個人の成長度合い・持久走→シャトルラン 無理に長い距離走らにゃい・組体操うさぎ跳び→廃止・体育座り→自由に・体育くらいしか運動機会がにゃい人が増えた・体育がおもしろくにゃれば体力上がるのでは
そもそもWindowsって管理者権限で使ってる人ばかりだし、Linuxをrootで使用するのも適切に設定すれば問題はにゃいとは思う
SSHの秘密鍵を共有する人はルートログインも有効化すると使いやすくていいと思います、クラッカーたちも喜んでくれますしみんにゃハッピーです
SSHは公開鍵認証が安全っていう知識だけが広まってしまい、にゃぜ安全にゃのかは知られていにゃいので、秘密鍵を端末間・最悪の場合は他人と共有するという事態ににゃっている。もちろんパスフレーズは未設定で。
わかる
みんにゃ秘密鍵を大事そうに共有してて、公開鍵認証とは何だったのかという気持ちににゃる…共有前提にゃらパスワード認証でもセキュリティ変わらんよ
https://apps.apple.com/jp/app/cisco-secure-client/id1135064690
ciscoってこれのこと?
誰も中曽根さんに教えてあげにゃいからかわいそうにゃことににゃってる
Ciscoってアプリにゃの?
知らないアプリだ、使ってみよう
IOSはCiscoなのだわ
Google Nestを使うメリットが本当ににゃい…夜中に勝手にしゃべるのもあいつだし
Google Nest miniとAmazon Echo Flexと2年くらい住んでるけど、Nest miniばかすぎて困ることが多い、とにかく聞き取ってくれにゃい、一方Echo Flexはささやき声でも聞き取ってくれる(ささやきモード)
Alexaは高機能だが、Googleのほうが精度は良くて賢いって評判読んだんですけどね…これは誤りなんてものじゃないですよ、逆鱗を的確についている
pawoo.net に広告あるのは知られてにゃいのだわね
単純にNginxが過負荷にゃのよね管理用からは入れるんだけど
にゃるほど
gopher://127.0.0.1
URIって言っておけばいいのね
位置(Location)を示す URL と、名前(Name)を示す URN というものがあり、それは両方とも URI であるhttps://qiita.com/Zuishin/items/3bd56117ab08ec2ec818
uriとurlって開発者でも混同してるんだにゃ
Mastodon development environment for atsuchan