Show newer
boosted

専門学校の立ち位置ってどうなってるんだろうね
大学は就職率・就職サポートをアピールして入学者を獲得しているから、専門学校の職業教育っていう部分が奪われつつあるよね

boosted

大学全入時代って言ってるけど、定員があってもお金がなくて大学に行けない、特に地方だと女子は大学行かなくていいでしょ、兄弟がいるならそっちを行かせるという風潮は根強かったですね

boosted

高等教育を無償化するとバカ大学に税金を使わないといけないとか大学入試の意味がなくなるとかあって
でも貧困で大学の学費払えない人からすれば、そんなこと知ったこっちゃないし
政策決定するのは大学に普通に行ける人だから前者の発想になるよね、うーん

boosted

なんたって初めてのネット接続の通信速度は友人からもらったAIWAのアナログモデムで1200bpsでございますよ。KもMもGも付いてません。
どのくらい遅いかというと、送信されてくるテキストを目で難なく追う事ができるぐらい遅い。
しかもプロトコルは無圧縮・無訂正なので何かの拍子で文字化けするとしばらくはまともに読めなくなるので、ノイズ対策はしっかりやらないと大変な事に…
いやー我ながらよくあれで通信やってたなと。

boosted

package.jsonを変更するとバージョンを変えられるんだな、
yarn installするとyarn.lockを更新できるんだな、
yarn startで起動しない時はnpm run migrateandstartで起動できるんだな、
これもpackage.jsonに定義されているんだな
Nodeのバージョン変えると再ビルとしないといけないんだな

って勉強していったかな…

私はFediverseだとMastodon, Misskey, Relayにゃどをフォークして開発してるんですけど、その言語がどういうものかはよく知らにゃくて、開発環境でただこう書くとこう動くんだという知見に基づいてやっているだけですね
本業のプログラマには怒られそうにゃ感じです

そういえばNodejsが何かはよく知らにゃいけどMisskey開発してますね、偶数バージョンがproductionにゃのかにゃということは分かった

みんにゃTTLいくつにゃんだろね、私は全部5分にしてる

小学校教員は慢性的に不足してるから、不純にゃ理由でもにゃってくれる人いると助かるにゃ、どうせ児童を目の前にすればそういうことできにゃいだろうし

小学校の専科教員を目指すのもありです
原則担任が全教科ですが
学校・学年によって
理科・社会・書写・体育・図画工作・音楽・家庭・外国語
を専門で持つ先生もいます
この先生は小学校の教員免許は必ずしも必要ではにゃく、中高の免許で可能

app.thedesk.top だといい感じに出ますね、おそらくどのインスタンスでも

連合先のオリジニャルのmastodonだと文字が微々たる違いでしかにゃくて、引用にゃことが分からにゃいにゃ…

教授に役人を目指していると思われてた…

boosted

めっちゃリレーサーバーあって草。世の中意外と分散している。
(リレーサーバーは中央集権ではないぞ。ハブだと言い続ける Bot)

さぶまりん
うちのリレーサーバー2つとも見つけてるのがすごい

Show older