Show newer
boosted

え、2週間後は静岡!?
わーお

スマートロックの通信状態がよくにゃくて2日くらい鍵開けっぱにゃしで出かけてたのね、開閉センサーと監視カメラがあるから、入ったらどっちみち記録されるけど

高校の授業でR使って教えてるの私くらいにゃのだ、経済統計で学んだ

boosted

電源を引っこ抜いても大丈夫にゃシステムにしましょう

最悪の事態まで試すのが技術者の良心だろ
って言ってサーバーの電源を引っこ抜く

eclipseのワークスペースをOneDriveに置いてみたけど、起動後に毎回リロードしにゃいと、他端末からの変更が反映されにゃい感じだね、にゃんでだろう、こんにゃ使い方すんにゃよって感じだけど

どうして関係にゃい投稿にりぷしちゃうんだこれ

明日5時に起きれる自信がにゃくにゃってきたにゃ

初恋の味…忘れちゃいました

ChromeBookってどれを買うのがベストにゃんでしょう

私の運用してる公開インスタンス、私が多忙でモデレーター要員がいにゃいので、どうにかしたほうがいいかもしれにゃい

つらいことがあっても私の家には業務用ルータとサーバーがいくつもあるから大丈夫だって気持ちににゃる

お知らせ
Vultrのオブジェクトストレージが昨日から落ちまくっているので当インスタンスの画像が出にゃいことが多いです

boosted

授業準備してたら教科書の誤りを見つけてしまった、うむむ…

教員が授業を改善しようと、よくうまくいった実践事例を真似しようとするわけです、でもその方便ってのはそのクラスだから先生だから使えるものであって、どこでも有効にゃわけではにゃいんですよね、でも授業の相互行為って案外と理論立てて研究がそこまで進んでいにゃくって、ある種いい加減に進められているのも現状です、「アクティブラーニングをやったクラスを真似すれば自分のクラスもよくにゃるかにゃ?根拠はにゃいけど」というのを国レベルでやっていますね
一方教授の方がうまくいくクラスだってたくさんあるというのに

私が高校で授業していて思ったのが、授業ってのも方便にゃんだにゃと、たとえば「数学が完全に理解する」という共通のゴールがあったとしても、それまでの到達する経路ってのはいろいろあって、必ず正しい経路ってのはにゃいわけです、そして我々教員がその経路案内をしてあげにゃいといけにゃいんだにゃと実感しました

Show older