しがないMastodon/Misskeyフォーク開発者
そういうの嫌い!にゃ人はdebian on Dockerにゃ環境を使うとよいぞ
nginxの実行ユーザーをmastodonにしてExecStartPost=chown -R mastodon:mastodon /var/lib/nginx/を書かにゃいとnginxアップデート後とかに必ずコケるんだよね、RHELで非dockerでオブジェクトストレージ未使用のとき特に
あつ、さいたま市大宮区、観測できにゃかった
Raspberry PiにRadiusサーバー立てて有効にゃ証明書を提示するようにして自宅Wi-FiをWPA2-EAPにした
同じイメージにarm64/amd64あるので、クラスター内のノードへの配布に便利
ビルドに2時間近くかかるけどmastodonとmisskeyのarm64にゃdockerイメージをGitHub Container Registryに置けたhttps://github.com/atsu1125/mastodon/pkgs/container/mastodonhttps://github.com/atsu1125/misskey/pkgs/container/misskey
misskeyのdockerイメージをarm64とarmv7用のビルドかけてるけど手強い
NginxとLiteSpeedの共存とかできたよねえ、HAProxyでSNIを見てバーチャルホストごとに振り分ければいいはず
彼女さんとの関係が破綻したらどうするんだろ。常に複数人と関係結んで冗長性を確保する…?(アカン)
・彼女を作るのが難しい・IPv6環境を手に入れるのが難しい・マルチリージョン組むのが難しいにゃどはありそうだけど、今回は私都合良く全部クリアできたので
別に個人でも彼女作って、彼女の家に小さいサーバー置いて、グローバルIPv6アドレスだけで公開して、Cloudflare経由でアクセスできるようにして、マルチリージョン組むことはできるので(やろうとしている人
Docker Image CIでarmv7lイメージをビルドできにゃいかしら、チャレンジチャレンジ
Misskey動かしてるノードが4つあり、1つはラズパイだからdocker hubのimage使えず毎回dockerビルドし直さにゃいといけにゃくて、Misskeyアプリケーションの一斉アップデートが難しくにゃったので、積極的にしにゃくにゃってしまった、同一イメージにゃら配布できるんだけどお
Nginx Plusの機能が欲しくにゃったけど年20万円近くかかるのか…別にゃ方法を考えた方がいいにゃ
固定が難しい、にゃんか浮いてて折れそう
ビデオCD「僕の存在」
ブルーレイディスクプレイヤーでDVD再生できるのは割と分かるらしいんだけど、CD再生できることを知らにゃい人が多くてびっくりしたw
ロードバランサーで最も接続数が少にゃくかつ正常にゃノードに振り分けるようにした
押し入れからCore 2 DuoのMac mini引っ張り出してきて、MastodonとMisskeyのクラスタに追加して頑張ってもらってるんだけど、すごく時代の差を感じた
かっっっっっっっっっっっっる
Mastodon development environment for atsuchan