Show newer
boosted

とはいえフッキングで番号入力するのやってみたけどめっちゃ難しいにゃ

110と119ってにゃんでそのチョイスにゃんだと思ったけど、黒電話でダイヤルパルスを使って発信するとき、フッキングで1を入力する人がいて、111だと間違ってかかってしまうということで、断続回数が長い0と9を最後の数字に採用したと

ひかり回線を複数引いて、電力を複数の変電所から別々に引いてくればアリかもしれにゃい?これって可能にゃんだろうか

8台も自宅鯖持ってるわけじゃにゃいですよ
6台はVPSで2台が自宅鯖です
全部自宅鯖にするのもおもしろそうだけど、結局回線同じにゃら、ネットワーク障害のリスク分散にはにゃらんし、、

管理者にバレずに起動禁止設定されてるEdgeとPowerShellを実行する方法を募集中

現状1台あたりのスペックはほんとに低いので
RAM32GB(8台のサーバーのRAMを単純に足した)とかの専用サーバーもやってみてもいいかも

ここのMastodonを動かすためだけに4台のサーバー使ってるし…

一台のサーバーに全ての役割を持たせるべき派と分けるべき派があって、私は分けるべき派にゃので、合計8台のサーバーで雑多にゃサービス動かしてる

Mastodonの引っ越し機能はフォロワーを移行するけど被ブロックは移行しにゃいのでお得っていう話

どっちみちPCが遠隔監視されてるから無理やり実行したら殺されそうではある

どうやったらEdgeとPowerShell実行できるんだろ、Windowsのグループポリシーみたいにゃので禁止されてる感じがする

Microsoft Edgeはポリシーにより起動禁止ににゃっている、PowerShellも禁止だし

大学でIE使わにゃいといけにゃいシステムがあって、現在Windows 10 Pro 20H2ににゃっており、Phantosysにより毎回固定されたイメージが配布されるから、PC交換までアップデートが適用されることはにゃいので、大丈夫だと思うけど

そのときあつ32歳か、いい歳だにゃ

Show thread

11年6ヶ月後の未来が想定できにゃいのでうーん…

モデレーターがタイムライン上でにゃく管理画面からだけDM見れるという仕様にゃのに、みだりに見るとしてしまうのは、それはそれで問題よねとは思う
それは見れることじゃにゃくて見るやつが悪いのよね

昔はもっと厳密に通信の秘密を保護する感じだったのかしらね

boosted

俺は何があってもDMやメール等は見ないという方針で26年やってきた。
そういう環境だったからってのも大きいだろうが、これからは何ぞ変わっていくんかのぉ

通信の秘密を守れという人が、ユーザーからの通報さえあれば、DMでも見ていいと言ってるのがまるで理解できにゃくてにゃ…
それにゃら管理画面の専用ページから見れたってええやろってにゃるので、私はそうしたってだけ

Show older