Show newer

M1 MacBook AirにParallels Desktop 17で使用するためのWindows 10をインストールしようとしています。Windows Insiderに掲載されているARM版Windows 10のリンクは、ARM版Windows 11にリダイレクトされており、私のMacBookで動かそうとしているソフトウェアはWindows 11では安定しません。
だから、私はWindows 10 on armを手に入れたいのです。
何か情報ありませんか…?

バックアップ取らないでuser_profileテーブル飛ばした方がおられたようで、たしかにdelete from user_profileで成功しちゃうからwhereの指定忘れがちよね

今って'users'じゃにゃくて'user'テーブルにゃの?

LANケーブルと電源だけつにゃいで常に画面共有でシンクライアントから使うのがよさそう、速度さえ安定してくれれば

ステレオミニプラグではにゃくRCAケーブルじゃにゃいとミキサーに入力できにゃいから、Lightning-3.5mm-RCAにゃ配線をしていた
にゃんでステレオミニプラグで入力できにゃいかというとミキサーの入力端子の標準プラグってLとRで別々の端子だからにゃのです、3極対応ではあるんですが、それはあくまでモノラル標準プラグのバランス接続用としてだったから

スマホから流そうとするのは、その人が音源のファイルを提出できにゃいんですね、基本的にはUSBメモリとかSDカードで事前に提出してもらってたんですが

私が音響やってたときにiPhone 7以降とAndroidのType-Cで音源流そうとする人が来るたびにキレていたにゃ…あの頃はiPhone 6s以前のユーザーも多かったので、まだイヤホンジャックのにゃいスマホはマイニャーだったんです

おひとりさまはおひとりさまで残しておいて開放用にインスタンス立てればいいじゃないとやってるのが、atsuchan.pageでありmt.shc.kanagawa.jpである
まあ2つのインスタンスをホストする体力がないというのは分かる

ぼくのMacBook偶然にもファンレスですが
M1ににゃってからは少しマシににゃりましたね
Intelのときは局所的に熱すぎて

MacBookのサイズ感 並べると分かりやすい…?

いろいろやっても一切評価されることはにゃいが、単に自分で使ってて便利にゃのでよい

性能がいいのか悪いのか分からにゃいPCを買った

EarPods 3.5mmジャックのときはキンキンしてたから、lightningににゃってだいぶマシににゃったのよ…?

EarPodsは低音域強いんですが、他はイマイチ、まあ値段にゃりだね

普通にVPNを常時張ってNginxのプロキシで安定して自宅サーバー公開できてるよ、ソフトウェアVPNを頼りにするの怖いですか?意外と落ちませんわよ、速度はそんにゃに出ませんが、私がキレるほど遅くはにゃい
qiita.com/atsu1125/items/16198

というかIPv6で使ってて携帯のIP毎回変わるからログイン時毎回Mastodonセキュリティコード要求されてやってられにゃいのだわ

Show older