Show newer

日本語教員ってことにゃのか…

@FS5 リノート解除ボタンにゃのだわ(私が作ったわけじゃにゃいけど
github.com/sakura-tel/areionsk

macOS MontereyでBluetooth PAN使えにゃいの、仕様にゃんだったらアプデ時にデカデカと警告してくれよ、割と重要にゃ機能削除をサイレントにするにゃ

仲良くしてくださいっ!頭悪いけど!w

んで所得税で累進的に取ると、仕事できる人からたくさん税金を取ってしまい、仕事してにゃいけどお金のある人からは税金を取れにゃいので、消費税を上げた方がいいです、消費税は短期的に見れば逆進性ですが長期的に見ると累進性があります
ただ消費税を上げると消費者だけでにゃく店側も負担が大きくにゃりますから、そこでインボイス制度というわけにゃんですね、インボイス制度を導入すると軽減税率をより確実に実行することが可能とにゃります

最低賃金層の人が必ずしも貧困層ではにゃいということに留意する必要があるんです、だから無理やり賃金上げるよりも高所得者から再配分した方がいいです

一方最低賃金を下げれば労働者が増えるかはよくよく検討する必要があります、賃金は下方硬直性があって、所得効果より代替効果が強くかかるケースだと逆に働く人が減ってしまう

最低賃金を上げて得をするのは高賃金で働いてる家庭でパートとして働いてる奥さんだけにゃのである、上位の最低賃金層に移行できず解雇される人は毎回一定数いる

boosted

経済学部の1年生がやる労働市場の需給の議論を待たずとも、最低賃金制度は雇用契約の阻害要因となるわけですよね。つまり政府としては、100人の人間が自由に雇用契約できるよりも、80人の人間が定められた賃金以上で契約できたほうが社会は幸せだって考えでやっているんです。

…正気か?

boosted

最低賃金が上がるっていうのは仕事上のパフォーマンスの最低基準値が上がるって事だよね。

「最低賃金が上がると自分の給与が上がる」という人は元々それなりの能力がある人であって、雇用されるかどうかギリギリのラインの人は、雇用のハードルが上がるだけでメリットなんかない。

それをあたかも「雇用の可能性は維持されたまま給与がベースアップされる」かのように言われているのは納得できないんだよな。

そんな魔法の杖なんだったらそりゃ最低賃金10,000円/時とかにした方がいいでしょ。

boosted

最低賃金を上げるのは、労組のベアの考え方を国民全体に適用しようって発想なんだろうけど、それは既存の終身社員は労組に守られてるからベアにメリットがあるんであって、流動的な労働者(で雇用可能性がギリギリな人)にとっては足切りラインが上がるだけ。

労働者に優しいはずの人や政党がこれを推奨してるようなことをたまに言うけど、それちょっとおかしいのでは。

boosted

これがもしそのマッチングを受けるかどうかの決定権が労働者にないならば、最低ラインを法で規定するのに意味はあると思うんです。ただ強制労働が行われないことは法によって保障されているし、実際に賃金を上げるのは規制ではなく、労働市場の需給の問題なんですよ。だから人手不足が叫ばれている今、そういう賃金規制ってなおさら必要とは思えないんすよねえ。

boosted

新規です!!
ろむ猫にいた美音です。よろしくね!

xxしにゃければ通報するの通報すでに見かけましたね

boosted

xxしなければ通報するとか言われてもその通報見るのは私なのだわね

boosted

Pleroma も GNU social も Mastodon も Misskey に標準もクソもない,どれもただの1実装だってことに注意せよ
そこに変とかそういう難癖をつけるのはまた違うのよね

ドメインブロックが期待通りに機能するのはMastodonくらいかにゃ…私が実験した限りでは

実はPleromaもドメインブロック効かにゃいんですよ、ずっとTimelineに流れっぱにゃしににゃってる

boosted

GNU Social、現状で不足している機能が多すぎるんだよな (必要な機能が多すぎるとも)

boosted

えとねるんの表向きな鯖管です。

すしすきー、暫定よぽすき、
ほしさき〜、がくたぶらぶ、
おちゃすき〜、MK湘南ひらつかのモデレーターです。

ろむ猫ぷれろま、ろむ猫のお部屋2号館、
がくたぶきるの元モデレーターです。

Show older