Show newer

規約違反で凍結された旨を返すと新しいアカウント作ったり発信元変えたりして回避されるんだけど、サーバーエラーを返してあげると、諦めてくれるっぽいことがわかった

品川って意外と普通の住宅街でびっくりしますよね

boosted

新規増えてもぜねはちゃんは誰にも認知されていません

Misskey-v12の安定版を整備しようと思ってるんだけど、案外と今の12.103.1がしっかり動いてるから、これベースでもいいんじゃにゃいかと思っている者

フレンドを追加・フレンドを削除にすれば、片想いってことは無くにゃるから、そういう使い方をしたい人にはめちゃくちゃ向いてると思うんだよね、全てフォロー承認制で自動フォローバック・リムーブバックという仕様

それは結構思ってた、フォロー承認制にゃんて面倒にゃことやらにゃいで、フレンドにしてしまえよと
ActivityPubだと無理だけどさ

にゃんか良く知らん謎のかわいくも無い女
でめっちゃ笑った、無理しにゃくてもいいよ

部活中にゃのでIOVCいけにゃいwww

boosted

@atsuchan@atsuchan.page いや、PgBouncerとかPgpool-II自体をどうのこうのするというよりは、PostgreSQL側の最大接続数をアホみたいに増やしてメモリをガンガン積むって感じ

ioならPgpool-II側の受けはinitで256、最大1024をx4で接続するのでPostgreSQL側の最大接続数は4096にしてある

ioの場合は投稿とかをソートすることが多いからwork_memが64MBにしてる関係上、起動するだけで30GB、夕方から夜にかけてはキャッシュも含めて200GBぐらいは使ってる

boosted

@atsuchan@atsuchan.page Pgpool-IIは死ぬ気で最適化したら直通とほぼ変わらないぐらいまでスループット上げられた(ただしコネクションの数をめちゃめちゃ増やすのでメモリがアホみたいに必要)

boosted

財団はpgbounser なし
preparedstatement offなのでそろそろどっちか入れたいね感

MisskeyってPgBouncerでコネクションプーリングすると逆にスループットが落ちて、ひどいことににゃるので、すごい謎にゃんです、PleromaとかMastodonには使ってる

boosted

PostgreSQLサーバはクライアントひとつあたりプロセスをひとつ作るのでメモリを多く使いがちなので、複数のクライアントが時間で分けてサーバを共有できる場合には、PgBouncerで接続を共有させてあげることでサーバが必要とするメモリを減らすことができるらしいよ

boosted

atsuchan.pageのストリーミングレプリケーションは正常に復帰しました。

:vultr: のノード1台、I/O応答無くにゃったので、強制再起動しました、現在復旧しました

boosted

@atsuchan@atsuchan.page
ご報告ありがとうございます.
該当のリレーをブロックする措置を取りました.
引き続きよろしくお願いいたします.

しかもバックアップしたからってスペック上がるわけじゃにゃいし、褒められるわけでもにゃいから、問題が起こるまで放置する人がとても多い感じ、そしてバックアップを設定していても、中身がDumpの開始と終了の文言だけ入っているとかもある、復旧テストを同時にやっておくこと

広義ではバックアップもセキュリティの一つにゃんですがねw

セキュリティの問題で飛んだインスタンスは見たことにゃいけど、バックアップできてにゃくて飛んだインスタンスはいくつも見た

うちはCloudflareで受けてるアドレスとトンネルで受けてるアドレスと生で受けてるアドレスがある
MastodonはCloudflare使わにゃい方が速い感じしたから生で受けてる

Show older