Show newer

お、最近のバージョンだとログイン状態で、さらにログインすることを防げるようににゃったのね

Fedibirdは他のインスタンスで運用されることも想定したブランチがあるから、それ使えば普通に使えるよん、アクティブに動いてるのはnightlyブランチとかににゃってしまうけど

boosted

アホにゃので初めてマストドン建てるのに本家じゃにゃくてfedibird建てた

Node v18だとMastodonの開発環境が動かにゃい… @204504bySE これどうしてる…?

boosted

あつくん、お疲れ様アンド増強ありがとうございました。
ってお知らせ作ろうとしたけど自粛しました

まっちゃてぃー、私が教えたことすごい吸収してくれてて、若い子って成長力あるにゃって改めて思いましたよ

うちのDB鯖は6コアRAM64GBNVMe1TBだったはず

boosted

Misskeyのスケールなんて横に並べるだけでいいし、まずフロントのスケールが必要になる前にDBがネックになるのだわ

教えて欲しいのだわね、すごく我流でスケーリングしてるから心配ににゃる

boosted

Misskeyで大規模な展開するベストプラクティス、開発者でも知らない説

さてとatsu1125/mastodon開発の進捗報告です
既存のUIでは「フォロワー解除」の方法が分かりにくいという問題があったため、プロフィールからフォロワー解除が可能なように実装しました
投稿画面からフォロワー解除できるようにすることもできますが、今のところはこれでいこうと思います

板橋丼でMastodon始めてすぐにmstdn.jpとfedibird.comの知らにゃいあやしい人からたくさんフォローが来たから、スパムインスタンスだと誤解してドメインブロックしたんだけど、私以外にもそういう人いると思うんですよね

Mastodon最初何もわからにゃくて怖かったからmstdn.jpとfedibird.comをドメインブロックしてしまい、小規模インスタンスの人とばかり話してた

私のFediverse入りが地域インスタンスの板橋丼にゃので、私も湘南の地域インスタンス建ててる

私のリポジトリのソフトウェアは全部そうした

boosted

ブロック機能、見えなくするのは余計で(敵が見える化されるわけで、それが理由でギスギスが増し最悪オフ会リアルファイトにもなりかねない)、"当該ユーザーへのインタラクションができないだけ"であるべき

@mei23 めいすきーの現行バージョン使ってます、
Recaptchaの設定とか絵文字の設定とかって、どうして再起動しにゃいと反映されにゃいんだろうか…

Show older