しがないMastodon/Misskeyフォーク開発者
にゃんかホスティングしてるインスタンス同士で競ってるのおもしろい、負荷がかかる時間帯が違うので特に問題はにゃし
ユーザー数はおちゃすき〜に負けたけどオンラインユーザー数とノート数とリアクション数は勝ってるかも
技術的には可能はち
ローカルタイムラインしかないインスタンスって、技術的に作れるのかな?
週4日労働実証実験、おおむね成功 英 写真1枚 国際ニュース:AFPBB Newshttps://www.afpbb.com/articles/-/3424899「非常に円滑に移行できる組織も多いが、当然ながら障害に直面する組織もある」と述べた。障害には、20世紀の文化を引きずっている人間などが挙げられるという。---
日本企業の大半コレになるんじゃないですかね、しらんけど
Linode特有にゃのかあれ
LinodeでMisskey建てるとクソ重くなるのはなんでなのかしらね
細かいことは言わないけど、そこそこの規模ならDB鯖はIntel以外ありえないわよ
ふむ
AMD系のインスタンスだとAMD EPYCAMD Ryzen 3AMD Ryzen Threadripperあたりがヒットしたスレッドリッパーにゃんてあるん
一応日本語インスタンストップ30を調べてみたOracle Ampere A1 Computeインスタンスが最も多くてAMD EPYC, Intel Core i, Intel Xeonって感じでしたね複数台構成を考慮して抽出したけど、ioとうちくらいしかマッチしにゃかっためいすきーとv11はatsu1125実装のみ取得できるので、対象外おそらく快適に使いたいにゃらOracle使ってるところ行っとくのが正解にゃのかにゃ
AMD EPYC使ってるMisskeyインスタンスが意外とあって、これVPSとか使ってるのか、それとも鯖缶の趣味にゃのか、とてもいいと思う
絶対にゃうぞめホスティング時代の方が1台あたりのスペックは高かったはずにゃので、利用者1人だけ重くにゃったと言ってたのも間違いではにゃいはず
最初はユーザーのIPアドレスを見て接続ノードを振り分けてたんだけど、やっぱり偏りが多いので、完全にランダムにした
にゃんかうわさしたらsushi.skiに504で入れにゃくにゃったので
同一人物にゃのか
mewl.meとnekomimi.yokohamaが同じサーバー情報が返ってくるにゃ
mk.yopo.workはCPUの世代が新しくてびっくりするにゃ、小規模インスタンスとしては本当に十分すぎる性能がある、このくらいコンパクトにゃのはいいにゃ
sushi.skiってスペックあるはずにゃのににゃんで重いんだろうかと思ったけど、オンラインユーザーの人数を考慮すると全然足らにゃいのかもにゃ何回サーバー情報を取得しても同じノードから帰ってくるから、おそらくこれ1台でにゃんとかしてるわけだしうちは4台サーバーで負荷分散してるから、1台あたりのスペックの割にサクサクというのもあるかもにゃ
Mastodon development environment for atsuchan