Show newer
boosted

んぅ、414時間くらい寝ちゃってたみたいです

自動で配送停止されてるのでしばらくアクティビティは飛んでにゃい

田舎だと高校生でも普通に学ランとセーラー服だったから、都会ってすごいにゃと思ってる

CentOS 7だけWithout SELinuxオプションあるの泣けるな 😭

当たり前のようにLinux Kernel 5.19を使ってる

Linuxカーネルの新しい機能にゃんでも使いたい、Fedora使いだから仕方にゃい

ちにゃみにシェルスクリプトも全てsystemdサービスにしてしまえば、ログ管理が楽ですw
ジャーニャルに送っちゃえ
systemd timerでスケジュール化すれば完璧

自分だけ使えればいいやにゃので、設定をシェルスクリプトの上部に書いてる、最悪初期値を一番上に書いて、入れたい値を再度代入するようにゃことまでやってる
プログラミングのストラテジとしては間違ってにゃいんだけど、何が何でも1つのshで完結させるぞっていう意思が感じられる
さすがに前回の実行データの読み取りができにゃいから、実行ファイルとデータファイルの2つを使ってるけど、適宜sedを使えばこれも1つに収まる

だんだん他の言語を使う方が楽ににゃってくる

私以上にシェルスクリプトで頑張ってる人見て笑っている

boosted

よく考えれば私もIDLEとEclipseくらいしか統合開発環境は入ってにゃいにゃ

本当はトゥートを全部コーパスに入れたいんだけど…

うちのインスタンスの改造検索機能で検索して、Discordでも検索して、Twitterでも検索して…わりと使ってる

boosted

我の場合、知りたい物事が出てきた時はCtrl+Tで新しい耳開いてCtrl+Lで檢索窗に子搖ら目合はせてそのまま跑(DDG)で檢索するか、wp(Wikipedia)、wj(日本語版ヰキペヂア)、k(コトバンク)、d(Wiktionary)、et(Etymology Online)、wa(Wolfram|Alpha)などの鍵言葉を打ち込んでから檢索してるにゃぁ。無論、Twitterを驅使するときもあるべ(特に人工言語で書かれた例文とかはTwitterやDiscordが最も探しやすい)

RE:
https://misskey.io/notes/94pjdddotl

このアカウントはcatです(原文ママ)

5分で作ったテストサイトに全部流してあげたのでたぶん :blobcat_ok_sign:

適当に生でアクセスできるように細工するか…

Show older