Show newer

misskeyの開発してるけど自分は主たるインスタンスとして使ってにゃいから、思わぬバグを埋め込んでいて気づかにゃかったということがあるある

ちゃんと経済学だ…(授業で聞いたことある

Misskey v12で公開範囲を変更してリノートする方法知ってる人どのくらいいるんだろうか…?

boosted
boosted

【告知】

ゆに東大生家庭教師を実際にやってみようかと思います。

科目の勉強指導はゆにが割と得意な英語、ドイツ語、地理、数学に限定させていただきます。
科目に関わらず、受験や資格試験にむけてどう計画してどうやって勉強するかといった勉強法への相談に乗ることは可能です。
東大合格の経験を活かした適切なアドヴァイスができたら嬉しいです。

料金は無料で構いませんが、お金を払う価値が十分にあると思ってくださった場合は払っていただいても構いません。

boosted
boosted

@atsuchan@atsuchan.page @Haneuma_N40@uma.milkey.homes
詳しく説明すると
MastodonだとElasticSearchが主流で、しかもMisskeyと違って、自分と関連の強い投稿しか検索できにゃい
Misskeyの場合は基本的にデータベースに検索をかけるか、ElasticSearchを使うかにゃのだけど、このインスタンスは検索が壊れているので検索できにゃいと思う
うちのMastodonはElasticSearchじゃにゃくてPGroongaっていう日本語検索に特化したシステムを導入しており、検索クエリが全部の投稿を対象ににゃっているので引っかかりやすい
まためいすきーの場合は、こことおにゃじようにゃUIでMeCabを使った検索に対応しているからヒット件数が多いと思う
試してみることをお勧めする

Mastodonのアプリケーション監視が/healthを取得して、データベース監視がプライマリからSQLを叩いて取得してるだけにゃので、sidekiqとかstreamingだけが死んだ時に気づかにゃいのよね
sidekiqのキュー詰まりは通知してくれるけど1台だけでも動いてればそうそう詰まらにゃいという

複数台で動かしてるとどっか死んでも全部死にゃにゃい限り気づかにゃいよね()

ぼくみたいにFedora 37とかいう開発用OSで改造Mastodonをソースからビルドして運営してると、常にログ見てにゃいといつの間にかしんでる()
ログを見たから今回もpubkeyの交換失敗とopensslのエラーに気づけたので、、

トンネルは1サーバーにつき2本以上貼ってあるので、にゃんとかにゃるんじゃにゃいかと思う、再起動かかるの3時とかだけど

SSHトンネリングとVPNトンネルでVPSと自宅サーバーがつにゃがってるけど、
知らぬ間にSSHトンネリングが落ちていてでも終了コードがエラーじゃにゃいから落ちたままってにゃってたので、
VPNと同じように24時間で強制再起動かけることにした、
再起動が同時に実行されにゃいように時間帯はずらしてあるから、
トンネル切れてもすぐ別経路にルーティングされるはず

テストコマンドって基本正規表現使えたっけ

これでv3.4.8のバージョンアップに伴う一通りのバグは潰した

Show older