Show newer
boosted
boosted

macOSってsmbじゃにゃくてafpだったってことか

boosted

Misskeyのサーバー
画像はサーバーのmisskeyディレクトリにあるfilesっていうディレクトリに画像ファイルそのままではにゃくfile storageっていう仕組みで変換されたファイルが保存される、このファイルはそのままコピーして移行できる、オブジェクトストレージ使用の場合は画像ファイルがそのまま保存される
投稿はPostgreSQLっていうデータベースサーバーに保存されてて、これはテキストファイルとは違って、特別にゃファイルに保存されてる、そのままコピーしても移行できにゃいから、ダンプしてファイルをつくる、復元するときは新しいサーバーそのファイルを読み込む
連合サーバーへの配信状況はRedisっていうデータベースサーバーに保存されてて、Redisを停止すると、dump.rdbっていう一つのファイルに保存される、このファイルをそのままコピーして移行できる

boosted

そろそろ鯖の性能上げても良いかもな

とりあえず地下を走る副都心線からWebサーバー全部応急処置しました

にゃんか自宅のWebサーバーが不安定でうまく動かにゃいので、出先にゃのですが副都心線から復旧させてます

あNECの法人営業さんに話をしにゃいといけにゃい

あ、demo.umaskey.netとかは簡単にたてれるよ、AレコードorAAAAレコード追加して、Nginxのバーチャルホスト設定するだけ

DS-LITEの方はRTX810/RTX1200でも対応できてるけど、MAP-EがRTX830とか買わにゃいといけにゃいっぽいんだよね、どっちみちIPv4はPPPoEセッション貼ってるからIPoE使ってにゃいんだけど

ちょっとごっちゃにゃのでもう少し気合が出たらMilkeyの本家のアプデもします

Windows 8.1 のマシン更新しにゃいといけにゃいのかにゃ

atsu1125/groundpolisのアプデをMilkey[DEMO]インスタンスに適用しました
demo.shc.kanagawa.jp

にゃんかheislandmine.workから30分遅れで流れてきた

boosted

手元の環境で調べた限り
一時IPv6アドレスを既定で使うのがUbuntu, Windows, macOS
IPv6アドレスをランダムに生成するのが、Debain, CentOS, Ubuntu, Windows, macOS
でした
サーバー公開する際には一時IPv6アドレスを使用しにゃいようにして、生成方法をeui64にすることで対応しています

Show older