しがないMastodon/Misskeyフォーク開発者
DS-LITEの方はRTX810/RTX1200でも対応できてるけど、MAP-EがRTX830とか買わにゃいといけにゃいっぽいんだよね、どっちみちIPv4はPPPoEセッション貼ってるからIPoE使ってにゃいんだけど
ちょっとごっちゃにゃのでもう少し気合が出たらMilkeyの本家のアプデもします
Windows 8.1 のマシン更新しにゃいといけにゃいのかにゃ
atsu1125/groundpolisのアプデをMilkey[DEMO]インスタンスに適用しましたhttps://demo.shc.kanagawa.jp
🎁 NEW RELEASE: 2022.7.3-atsuchan-a1 is out now. Enjoy!https://github.com/atsu1125/groundpolis/releases/tag/2022.7.3-atsuchan-a1
にゃんかheislandmine.workから30分遅れで流れてきた
手元の環境で調べた限り一時IPv6アドレスを既定で使うのがUbuntu, Windows, macOSIPv6アドレスをランダムに生成するのが、Debain, CentOS, Ubuntu, Windows, macOSでしたサーバー公開する際には一時IPv6アドレスを使用しにゃいようにして、生成方法をeui64にすることで対応しています
どうせCloudflare通すってことにゃらIPv6使えるとこにゃらにゃんでもいいよ、DDNSでAAAAレコードだけ登録して維持できるからIPv4で公開したいってことにゃら固定IPのPPPoEにしておくことをおすすめ、OP25Bの関係
NGN使ってるからフレッツ光以外使えにゃい
うちの回線はZoot Next(PPPoE), Zoot Native(IPoE), So-net光(IPoE), ぷらら光(PPPoE)だお
今日と明日は弊学のオープンキャンパスですね、がんばって準備しましたので、楽しんでいってください
PC---[USB]---オーディオインターフェース---[標準ステレオバランス]---ミキサー---[3.5mmステレオアンバランス]---イヤホン
ハムノイズを取り除くのが結構難しい、オーディオインターフェースをかましてはいるんだけど、そのあとのミキサーからの出力の途中で、ノイズを拾ってるっぽい、つまりバランス接続が困難にゃラストワンマイル?ですねバランス接続のイヤホンもにゃいことはにゃいけど、、、
イヤホンに混ざってるノイズの種類によって対策は変わりますね。接触か配線、電源などの不完全なシールド(アース)されてないハムノイズかアナログ回路の増幅の効率が悪いので乗ってしまったホワイトノイズなのかデジタル回路のA/D変換にエラーが生じて発生するスパイクノイズとかその他色々とありますわね。
うちのネットワークはONU→ルーター→ハブ→アクセスポイント ↘︎アクセスポイントONU→ルーター→アクセスポイントにゃのです
ループ検出 GUIから確認
ループ検出って便利ですねってやつ
にゃんで直流48Vが給電されているのかと思ったけど、安全そうだからって話にゃのか
一人暮らしにゃのに加入電話ちゃんと設置してる、NTTはひかり電話にして欲しいらしい、私は48Vが欲しい
よろしくお願いします!!
Mastodon development environment for atsuchan