Show newer
boosted

そういう小ずるい人対策のためだけに単にコロナに罹っただけの人弾いちゃうと可哀そうだねぇ…

boosted

うーん

> 東大教養学部:「コロナ感染等による虚偽申請を防ぎ、公平性を求めるためです。通常試験の受験者より、追試受験者の勉強時間が長くなることで有利になることを防止します」

boosted

問題作り直すなどが良いのかなと思ったが、コロナ感染者のためだけにはコスト高すぎるってことなんだろか

たしかに証明書を偽装して試験を逃れた人は知ってますが、ほとんどの人はちゃんとやってるんだけどにゃ

神奈川大学はそこらへん優秀にゃんだにゃ
めちゃくちゃ配慮してくれる

毎日投稿するのは大事ですね

boosted

そういえば「サービスを自分でホスティングするのそんにゃに難しいことではにゃいですね」って部活のミーティングで言ったら、きょとんとされてしまったし、レンタルサーバーでブログやるのも相当すごいことらしい

3000字のレポートは3時間でかけますよ

このレポートの抜粋がちょうど3000字

boosted

国語が得意にゃ人の気持ちが知れにゃい

すげえ、私と逆にゃのか
いくら勉強しても国語は点数上がらんだ
あれってどうしてにゃんだろうね

boosted

押ささるって始めて聞いたんだけど、普通に使う言葉なんか

boosted

押ささる、書かさる
押ささった、書かさった
は便利にゃので標準語に輸入しようとしてる

実務でデータベース設計はあまりやらにゃいのかもにゃ

案外とデータベース分かってにゃいエンジニア多いんやにゃ…高校商業科でやる話にゃんだけど

@Hokurei_ChuoIkitai@mstdn.jp そういえばフォロー関係に不整合あるままににゃってるのか

Studio Oneの話がにゃんで出てるのかと思ったらそういうことか

boosted

村上さんによってStudioOne使いが増えていってる気がする

Show older