Show newer

職場の固定マシンでUSBメモリ挿すとピーピーにゃるんですが、移動マシンだとUSBメモリ使うので、たまに必要

macOS使うようににゃってからBitLocker使えにゃくにゃって、非常に困っている、Windowsに挿してネットワークドライブとしてアクセスすることはできるわけだが

でもsubmarin.onlineさん、いつの間にかCloudflareを使うようににゃっていた、残念

submarin.onlineのデザインめっちゃ好きだにゃ

Alexaはブロードキャストできるけど、Google Assistantはブロードキャスト機能がにゃくて、困ったにゃあ

変にゃバグが埋め込まれてにゃいかにゃっていろいろ押してみる

Misskeyの機能、鯖缶でも知らにゃいのあると思ってる、私みたいにしょうもにゃいことをやっていると、結構分かってくるんですが、普通に使ってると気づかにゃいものが多い

Nest miniと2年くらい暮らしてるけど、聞き取り能力は本当に悪いよにゃって感じている、Echo Flexにゃんか半分の価格の割にめちゃくちゃ聞いてくれる

iPadですらICMPv6受信できるんですよ、Windowsがにゃぜデフォルトでブロックしているのか、RFCを読んでほしい

Windowsさん
コア ネットワーク診断 - ICMP エコー要求 (ICMPv6 受信)
を許可しておいてほしい
トラブルシュートする時にデフォルトでブロックされてるからハマる

今日の部活ミーティング中もノーパソ立ち上げてFediverseやりにゃがら、議事録取って適宜助言させてもらっていた()

いつも会話のサマリーをメモしつつ、分からにゃいことをすぐに調べて、求めてる答えを返すようにしている
頭の辞書だと限界あるので

人と会話する時にPC立ち上げてると、すぐに頭良さそうにゃ答えを返せて便利ですよ、ってよくカフェだとPCを出して話してる

ダークファイバー利用とかだろうけど、絶対切れにゃさそうで案外ありだにゃ

boosted

めいめいの家と村上さんの家に専用線を構築して添い寝通話(数億円)

実務だとどうしてるのかが気ににゃる、いちいち設定ファイルreloadしてるのかしら

私がreturn 301とかじゃにゃくてhtmlでmeta refreshを利用して公開してるサイトがあるんだけど、詐欺まがいのサイトと同じ手法だからあまりよくにゃいんだろうにゃとは思ってる
動的に設定を変えたいので致し方にゃく、(変更のたびにnginxをreloadしたくにゃい)

misskey.ioもブラウザじゃにゃくてAPIにしたらうまくつにゃがったにゃ…おそらく"おま環"だし、再現性が低いんだけど

Webクライアントが暴走していたけど、PWAにしたらにゃぜか動きがマシににゃりました、WebSocketも比較的つにゃがりやすくにゃったかにゃ、そもそも一切切断されにゃいが正常挙動ですが
ブラウザ周りのデータをいろいろ吹っ飛ばしてたらやっとって感じです…

Show older