しがないMastodon/Misskeyフォーク開発者
隣接校種で実務経験使って取るの働きにゃがらだと割とありにゃのかもしれにゃいと思ってた…まさか中学校の教育実習3週間を働きつつ行けにゃいし
私は中学校の数学科の教員免許を追加で取る予定にゃのですが、高等学校での教員として3年の実務経験を使って、隣接校種である中学校の2種免許取るやつやろうかと思ってる
めちゃくちゃわかるのでつらい
今期の課題、図画工作科指導法が一番つらい
リレーサーバーの方ではいかにゃるインスタンスもブロックしにゃいので、各鯖缶の判断でモデレーションをお願いします
理由の不明にゃモデレーションで管理者とも連絡困難のため当インスタンスとの連合基準を満たしませんでした
相手方受け入れ困難のためnca10.netをドメインブロックしました
ごゆっくり
ちるちゃ出戻りですコンニチハ
chillout.chat におもしろいお客様がいらっしゃったね、使っていただけてうれしい
えろい話していいんですか!?新しい垢でえろいはなししちゃっていいんですか?うおー!!
防衛医大の先生だよ
高校生物の応用的にゃ内容を勉強してるのだけど、生物基礎も受けたことがにゃいから難しい
@mimorinka これにリプライを送ってもらえますか?
IP SLA便利だにゃこれ…こういうのがあると助かる、Ciscoで統一しにゃいといけにゃいので、既存のYAMAHAとNECのアプライアンスを置き換えにゃいといけにゃい?のだけど
ファットテレワークシステム
インフラあまり詳しくにゃくて、全く何の業務経験もにゃいので申し訳にゃい…ありがたい
冗長化させたくて一番シンプルで広く使われてるのは枯木君の言うとおりVRRP使うとこかと。GIPの固定IP複数持ってるなら端末ごとにIP割り当ててVIPをゲートウェイに割り当てる贅沢構成できるし。HA組めるアプライアンスとか持ってればGIP一つでも冗長化出来るので個人的にはそっちをおすすめしたい。
GIPの固定IP複数持ってるのめっちゃ贅沢だなと思った(ネットワークの人なので)
デフォゲのIPアドレスをISPが持ってる側ならそちらの構成に触れないし、それで冗長性組もうとするなら二回線契約しかないんではないかな?と思うしそれはBGPとかルーティングプロトコルの話ではないと俺は思っているんだがエクセルを治す仕事をしているだけの俺は質問の意図も消化できていない
Mastodon development environment for atsuchan