Show newer

うちのサーバーはdocker-compose pull;docker-compose up -dを定期的に自動実行してますので動かないパッケージがpushされるとサーバーが止まります

boosted

ioはアプデ保留にしてるけどもう少し待ったほうが良さそうだな

boosted

基礎代謝がめちゃくちゃ高い

測定すると
体内年齢15歳です
精神年齢45歳です
実年齢は21歳です

DHCPサーバーからはリース期間が到来するまで、新しいデフォルトゲートウェイ・DNSサーバーを広告できにゃいよね、ルーター自体をダウンすればクライアントが再取得するのだけど、そういうわけにもいかにゃい

VRRPでデフォルトゲートウェイの冗長化もしますか…

Cloudflareにゃんかよりも自前の設備の方が信頼できるのかもしれにゃいにゃとおもっている、私はクラウドはCloudflare使わにゃいし、オンプレミスはCloudflare使うっていう分け方しかしてにゃい
でももしかしたら、AAAAレコードはCloudflare通さにゃいようにした方が速いのかもしれにゃいねと思っている

にゃんで日本企業ってあんまりCloudflareを使わにゃいんだろうねって聞かれたけど、ビジネスに使うにはProプラン以上が欲しいしけどまあまあ高くにゃってくるし、日本のものではにゃいからだと思うのですよ
ちがうのかにゃ?

PSKだと事前共有キーを共有するからよくにゃい、EAPは利用者ごとにIDとパスワードを発行して認証できるから、必要にゃくにゃったらいつでも権限切れるしログも残るので、セキュリティ上望ましい

boosted

認証をEAPにするより、WPA3を使う方がセキュリティ良くなりそう(良く分かっていない)

MACアドレスフィルタリングとステルスSSIDを使いましょうって言われたのだけど、そんにゃことより認証方式をEAPにしたらどうかとお思ってしまった、事前共有キーを使い回すから悪い

接続するSSIDの優先順位ってどうにゃってるんだと思ったら、iOSの記事は発見できた
support.apple.com/en-us/HT2028

フレッツ光・NGN網むずかしいにゃ…どんにゃものかは分かってるんですが、詳細にゃ仕様を調査している

@ProgrammerGenboo げんちゃんの投稿とは全く関係にゃいよ、ごめんね

Show thread

サンヨーのエネループ、だいたい容量使い切ってしまって、正常に充放電できる在庫はにゃいにゃ

boosted

「じいや、エネループは最近Panasonicになったそうね。
……どうして我が家のエネループはいつまでもSANYOなのかしら……?」

「お嬢様、それは当主様がこんなこともあろうかと向こう20年分を備蓄していたからにございます」

「なるほど、さすがお父様ですわ!!!」

みたいな展開が

Show thread

そういえばセイちゃんってだれ

Show older