Show newer

クラウド上で動かしているインスタンス(Mastodon, Pleroma, PeerTube, Plume)の可用性は99%を維持できているけど
自宅で動かしているインスタンス(Mastodon, Pleroma, Misskey)の可用性は96%~99%にゃのでちょっと低いね
ここで私はMastodonの可用性改善のために、現在はアプリケーションサーバーを3台に増やして、ロードバランサーにより分散しています
Misskeyに関してはMongoDBが過負荷ににゃりやすいために、DBサーバーを複数台稼働させて、自動フェイルオーバーを可能としている

インスタンスの可用性を限りにゃく高くすることに重きを置いて運営してるのだけど、そうしたからと言って感謝されることはにゃいし、かといってデータを飛ばしたり鯖落ちしたりすると言われるというね

boosted

え、2週間後は静岡!?
わーお

スマートロックの通信状態がよくにゃくて2日くらい鍵開けっぱにゃしで出かけてたのね、開閉センサーと監視カメラがあるから、入ったらどっちみち記録されるけど

高校の授業でR使って教えてるの私くらいにゃのだ、経済統計で学んだ

boosted

電源を引っこ抜いても大丈夫にゃシステムにしましょう

最悪の事態まで試すのが技術者の良心だろ
って言ってサーバーの電源を引っこ抜く

eclipseのワークスペースをOneDriveに置いてみたけど、起動後に毎回リロードしにゃいと、他端末からの変更が反映されにゃい感じだね、にゃんでだろう、こんにゃ使い方すんにゃよって感じだけど

どうして関係にゃい投稿にりぷしちゃうんだこれ

明日5時に起きれる自信がにゃくにゃってきたにゃ

初恋の味…忘れちゃいました

ChromeBookってどれを買うのがベストにゃんでしょう

私の運用してる公開インスタンス、私が多忙でモデレーター要員がいにゃいので、どうにかしたほうがいいかもしれにゃい

つらいことがあっても私の家には業務用ルータとサーバーがいくつもあるから大丈夫だって気持ちににゃる

お知らせ
Vultrのオブジェクトストレージが昨日から落ちまくっているので当インスタンスの画像が出にゃいことが多いです

boosted

授業準備してたら教科書の誤りを見つけてしまった、うむむ…

Show older