Show newer

iPodもiPhoneもiPadもMacBookもMac miniもApple Watchも持っているのですが、そんにゃに好きってわけでもにゃいかも…iPodとかはWALKMANにしてしまってもいいかにゃとか、iPhoneもよさげにゃ機種があればサブ機としてAndroid使ってみたさはある

WindowsもUNIXライクにしてしまえばそんにゃに問題はにゃさそうだが…

macOSはUnix系にゃので使ってるというのはある
WindowsもcygwinとかWSLとかあるけどそれもうWindowsじゃにゃいしにゃ…

まあ普通にソースコードからビルドしちゃいにゃ、dockerでもできるとは思うけど、バグ取りしにくい

Misskeyはスクリプト使ってあげるよりもマニュアルでやった方が詰みにくいかもしれにゃい…

iptablesは使いたくにゃいねえ
意地でもfirewall-cmdでやってる

CentOS Stream 8とCentOS 7がほぼ同時にサ終するので、CentOS Streamの後継が出たらアップデートするようにするか、Fedora系に切り替えるかしにゃいといけにゃい感じ
CentOS 7は自宅鯖
CentOS Stream 8はAzure VM
Fedora 34はVultr VM
Fedora 35はVultr VM
で使用しているので、様子見

Ubuntu版はノリでやったら建てれてしまったので手順は忘れてしまった…まあ誰か書いてくれるでしょう

Fedora 35でルーター動かしてるのがアレにゃんでしょうけど、昨日Ubuntuくんでやってみたら、そっちは単純にできたので

Fedora 35にアップデートしてからNATが機能しなくなっていたのだけど、どうやら仕様変更によるものらしい

firewall-cmd --permanent --new-policy policy_int_to_ext
firewall-cmd --permanent --policy policy_int_to_ext --add-ingress-zone internal
firewall-cmd --permanent --policy policy_int_to_ext --add-egress-zone external
firewall-cmd --permanent --policy policy_int_to_ext --set-priority 100
firewall-cmd --permanent --policy policy_int_to_ext --set-target ACCEPT

これで解決した
forums.fedoraforum.org/showthr

boosted

Apple は 民族移動させるのが得意なんですよ。仮想レイヤもしっかり動くように調整して。下準備が本当にしっかりしている。MC68kからPPCのときも、PPCからIntelのときも、IntelからARMのときも。

boosted

すしすき~に広告出したい人へ
・個人の場合
  無料 
@kuchibashi に連絡ください
・法人の場合
  お金をください(応相談)

boosted

すしすき〜に広告出したい人へ

@kuchibashi にバニャー画像とURLを送るとすしすき〜に無料で掲載いたします!期間は要相談ですよ!:desu:

作る際のルール
・宣伝の意図が伝わるようにしてください
・創作の場として広告を提供したいので、3秒クオリティのものはお断りします

Torだとブロックされるにゃ、通せ

他のインスタンスのリソースを借りるか

大量フォローを飛ばしたいが…

Show older