しがないMastodon/Misskeyフォーク開発者
FediMovie複数解像度へのトランスコードを行にゃっていにゃさそうだにゃ、うちは一応変換させてみてるけど、うむむ#fedimovie
あー全然ヤバくにゃさそう
うちの自宅鯖はi7-2620MでTDP 35Wだから大丈夫そうね
PeerTubeでライブ開始すると確かに負荷はかかり始めるけど重すぎるということはにゃい
うちのPeerTubeインスタンスも意外と配信できてしまうのでいいかもしれにゃい
いまFediMovieで2本の配信流れてるけど、負荷的には問題なさそうだねぇ。
私も、デレステをiPhoneだけで配信すると720pが限界だったので、別の方法を試していたんだけど、やっぱやり方を変えると高画質の配信もできるねー。 #fedimovie
@haibala misskey.io にゃら Misscatでほぼ確実に受け取れるけど、他のインスタンスあんまり機能しにゃいんだよね、気まぐれにくる
Misskeyってスマホに通知することできないのかな
Misskeyの通知音ぴこぴこやかましいのだけど、クライアントの設定ってブラウザごとに反映されるから、毎回やるの面倒で、タブをミュートにしてる私のフォークだと通知音の設定をデフォルトでオフにしてる
Misskey鯖に新規登録して大体まずはじめにやるのが通知音設定の変更(投稿される度に通知音が鳴るのがやかましいので)なんだけどみんなこの辺どうしてるんだろう(ただの興味本位)
長年の疑問にゃのだけどMisskey使ってる人ってスマホでどうやって通知受け取ってるんだろう、まともに通知飛んできたことにゃくて、常時眺めてるのかしら
API叩けば取ってくれにゃい?認証にゃしでいけるはず
Instagramは鍵垢にしてにゃいけどプライバシー設定を細かくできるので相互フォローだけがメッセージを送れる・コメントをつけれるにしていてちょっとアレにゃときはClosed friendにして投稿してる
インスタライブは友だちとやってたか…
このインスタンス管理してるの私にゃのか…最近いじってにゃいから自覚がにゃかった
ぼくが扱ってるのShell ScriptとPythonくらいにゃので
私はTypeScriptもVueも使えにゃいけど独自機能のコードは書いてるので多分大丈夫です
まあでもプログラミングは大人ににゃってからできるので、学生時代でしか学べにゃい基礎的にゃ力から付けていってください
まあでも僕も小学生の時から動画作ったりWebサービス作ってたりしてたので人のことは言えない
CyberRexも高校生にゃのでヤバい
Mastodon development environment for atsuchan