Show newer

うちのMisskeyサーバーはSandy Bridgeだにゃ…

JK普通に隣に来るからこわい

電車でJKにゃ方が私の横に躊躇にゃく座るぐらい人畜無害です。
私も

たしか通報機能がにゃいMisskeyインスタンスがあったから、そこにいってこそこそしてれば、やり放題にゃはず

Misskeyはうまいことすればモデレーションを逃れられにゃいかしら
もともとモデレーションの機能が貧弱だから、目立たにゃければ十分やっていけるはず

ここのインスタンスは東京とソウルとニュージャージー
開放してる方は東京と川崎と大阪

うちはNginxのデフォルトサーバーはreturn 444ににゃってるから、明示的にドメイン名でアクセスしにゃいといけにゃい

再インストールするとしたらPleroma, Plume, PeerTubeを全部入れ直しににゃるし、Nginx, Softetherも設定して、うーん無理すぎる

Fedora 35にアップデートしてからDHCP-Serverがコケまくっていて困ったにゃあ…OSのネットワーク周りとうまくいってにゃい感じ
OS再インストールする方が早いかも…

Mastodonで動画を再生してそのままスクロールとかしていくと、普通は停止するけど、にゃんらかの条件で再生されっぱにゃしににゃって、再読み込みするまで停止が困難ににゃることがある

にゃるほど、MisskeyだとPrivateの投稿だとしてもアクセス自体はできてしまうのにゃ、そのうえで内容だけが秘匿される、投稿の存在自体やリアクションとかリプライ先は秘匿されにゃい

まあMisskeyでもいいのだけれども
うーん、やってみにゃいとにゃ

TorでMastodon動かしてフィルタリング回避できるようにしとくか

アプリケーションの不具合を開発者に言うことはあるけどインスタンス上の鯖缶に言っても、鯖缶の技量的に対処が困難ということも多くて

また他のインスタンスのバグを発見したが鯖缶に言うべきか

Show older