Show newer

Misskeyのカスタム絵文字の対応させたので、だいぶ名前が出てくるようににゃった、やったね

おま環でPeerTube見れにゃかったやつはブラウザのキャッシュ・サイトデータを全部飛ばしたら見えた…どうしてだったのかしら

たまごペースト試してみるか

s3じゃにゃいのに s3.atsuchan.page
ちにゃみに atsuchan.page/system 以下のアクセスは s3.atsuchan.page にプロキシしています
んで s3.atsuchan.page に来たアクセスはサーバーのストレージにある画像はそのまま配信してにゃければオブジェクトストレージから配信する

さっきのブーストありがとうございます
CORS policiesを設定しにゃおしたのでしばらくすると再生できるようににゃります
それにしてもCORSがちゃんと設定できてにゃくてもアクセスできるブラウザがあるのはどうしてだ

peertube.atsuchan.page/w/hmWXL
これ再生できる?

Qiitaに記事を書きました
PleromaでVultrのオブジェクトストレージ使う [S3] on
qiita.com/atsu1125/items/20b7a

:azure: は今のところ障害にゃく動いてるのだわね

かといってうちの :vultr: が安定しているかといえば以前東京リージョンが切断されて数時間通信できにゃくにゃったことがあった(1回のみ)のと、 :vultr: オブジェクトストレージのSSLエラーで他のインスタンスがアレににゃったことがあったので、うーんという感じ
でもまあパフォーマンスいいし、いいんじゃにゃいかと思って、バックアップ以外は全部 :vultr: にしてる

ふむ、Pleromaの場合はオブジェクトストレージを設定すると、外部のインスタンスから従来のオブジェクトストレージじゃにゃいリンク参照した際にも、勝手にオブジェクトストレージ用のリンクにリダイレクトしてくれるのね、これは便利

同じことをNginxのファイルでMastodonでもできるように実装はした

あとはオブジェクトストレージにアクセスが来たけどローカルに同じファイルがある場合にはそのファイルを参照するように設定した

これでよい

Qiitaに記事を投稿しました
MastodonでVultrのオブジェクトストレージ使う(ローカルから移行するパターン) [S3] on
qiita.com/atsu1125/items/fc44c

公然わいせつ物陳列罪ににゃりたくにゃいからという理由で、PeerTubeは連合のフォローを全解除した…

情報科教員の需要が高まりそうですね、とニヤニヤしている
(高校商業・情報の免許取得予定

学歴だけでいいと思うんやがね
どうして課外活動とか資格を評価するのか
研究熱心にゃ人ほど損するじゃん

案外と普通に働いてる社会人の方にゃのか
いずれにせよみにゃさんの実態は謎

んー、公式からの購入にゃのに学生割引使ってにゃいところ見ると、彼は学生ではにゃいらしいし、RAM 8GBのモデルにゃのか、ちょっと不安やにゃあ、RAM 16GBでもたまに重いんよお

RedisはSSL接続設定できにゃかったのでSSHポートフォワード使ってるんです

うちはPostgreSQLのSSL接続にはLet's encryptを使ってるわね
ここら辺でまた困惑されそうだけど、LANにゃらNoSSLでいいと思うんす、インターネット経由するにゃらSSLにしましょうねってやつ、ちゃんと自己証明書ではにゃいものを使ってる

やっぱりSSLの仕組み理解してにゃい鯖缶多いんだわ

Show older