Show newer

シャッター音の問題だけにゃのですが、日本で買ってしまうとシャッター音が強制的に大音量で鳴り、動物撮影に使いにくいので香港版にゃどをいつも購入している、盗撮とかには使ってません

いつもにゃらちょうどいい機会だし観光兼ねて香港行きのチケットを押さえて行くかあとにゃるけど(にゃる?)このご時世そういうわけにもいかず…

Show thread

iPad Proのバッテリーへたってきたから交換しようぜと思ってたけど、Apple Storeに持ち込んでその場でバッテリー交換という単純にゃ話ではにゃくて、原則本体交換ににゃるらしい
そんで私のiPad Proは香港版だから香港のApple Storeで交換しにゃいと日本版ににゃってしまうかも…

ライセンス認証してにゃい状態が正常というか、正式リリースはWin 10ですらまだにゃのか

これでインストールしてみるか

M1 MacBook AirにParallels Desktop 17で使用するためのWindows 10をインストールしようとしています。Windows Insiderに掲載されているARM版Windows 10のリンクは、ARM版Windows 11にリダイレクトされており、私のMacBookで動かそうとしているソフトウェアはWindows 11では安定しません。
だから、私はWindows 10 on armを手に入れたいのです。
何か情報ありませんか…?

バックアップ取らないでuser_profileテーブル飛ばした方がおられたようで、たしかにdelete from user_profileで成功しちゃうからwhereの指定忘れがちよね

今って'users'じゃにゃくて'user'テーブルにゃの?

LANケーブルと電源だけつにゃいで常に画面共有でシンクライアントから使うのがよさそう、速度さえ安定してくれれば

ステレオミニプラグではにゃくRCAケーブルじゃにゃいとミキサーに入力できにゃいから、Lightning-3.5mm-RCAにゃ配線をしていた
にゃんでステレオミニプラグで入力できにゃいかというとミキサーの入力端子の標準プラグってLとRで別々の端子だからにゃのです、3極対応ではあるんですが、それはあくまでモノラル標準プラグのバランス接続用としてだったから

スマホから流そうとするのは、その人が音源のファイルを提出できにゃいんですね、基本的にはUSBメモリとかSDカードで事前に提出してもらってたんですが

私が音響やってたときにiPhone 7以降とAndroidのType-Cで音源流そうとする人が来るたびにキレていたにゃ…あの頃はiPhone 6s以前のユーザーも多かったので、まだイヤホンジャックのにゃいスマホはマイニャーだったんです

おひとりさまはおひとりさまで残しておいて開放用にインスタンス立てればいいじゃないとやってるのが、atsuchan.pageでありmt.shc.kanagawa.jpである
まあ2つのインスタンスをホストする体力がないというのは分かる

ぼくのMacBook偶然にもファンレスですが
M1ににゃってからは少しマシににゃりましたね
Intelのときは局所的に熱すぎて

MacBookのサイズ感 並べると分かりやすい…?

いろいろやっても一切評価されることはにゃいが、単に自分で使ってて便利にゃのでよい

性能がいいのか悪いのか分からにゃいPCを買った

EarPods 3.5mmジャックのときはキンキンしてたから、lightningににゃってだいぶマシににゃったのよ…?

Show older