Show newer

秋葉原に買い物きたけど、たしかに生脚出してるけどボロボロにゃ女の子いて大変そうだにゃと思った

うちのテストインスタンスは時間でLTLを開けたり閉めたりしてる

relay.misskey.cfからは強制解除されました(原因は不明、うちは登録されたままにゃので
とりあえずこちらからも接続解除しましょう
@a @morotesovtannu

rumia.tkは閉鎖扱いでいいかにゃ?管理者分からにゃいけど

MastodonのDockerイメージをUbuntuベースからDebianベースにするやつ、一応同じくらいのサイズにはにゃったけど、スリム化することはできにゃかったです

github.com/atsu1125/mastodon
hub.docker.com/r/atsu1125/mast

Mastodonインストールスクリプト…?

boosted

宮島、爆破予告で船が止まり島に取り残されたので、いい思い出がにゃい

RE:
https://misskey.io/notes/97gsc7p6k3

Core2DuoでMisskey動かしてたにゃ…

Mastodonホスティングだと難しいんですけど閉鎖したサーバー・アカウントの削除かけていくだけでも意外と削減できます、私はたまにやってます

一応MastodonでもビルドしてコンパイルしてマイグレーションかけるまではGitHubでテストしてるのよ、うちのフォーク
github.com/atsu1125/mastodon/b

2015年くらいからmydns.jp使ってるから、もうかれこれ7年とかににゃるw

割と変わった無料ドメインサービス使ってる人多いけど、mydns.jpはダメかしら、ぼくは愛用してる

連合しているドメインに認証かけるといろいろ問題が起こるから、ユーザーがアクセスする用のドメインを別に用意してる感じ

投稿の自動削除とか使う人は多分1週間すら残したくにゃいと思うのだわね、12時間でいいのだわってことににゃった

このアカウントじゃにゃいけどこんにゃ設定ができるようにしてある

このインスタンスも
LIMITED_FEDERATION_MODE
で小規模鯖とだけ連合して半年くらい運用してたけどとにかく拡散されにゃいから落ち着いた雰囲気にはにゃってた
(そのせいでみにゃさんへの認知がとても遅れた

boosted

LIMITED_FEDERATION_MODEにしてサーバー運用するとなかなか知覚されないサーバーが運用できる。たしかにそれはそう。
反ミームサーバー、それはそれでよき

というかイメージサイズ若干増えたかもだわ、Dockerfileの書き方が悪かったかしら、ubuntuよりスマートだと思ったけど

Mastodonのdockerイメージをubuntuからdebianベースにしてみたけど、どうってこともにゃかったわね… :thinking_framing:
比較的依存関係が多いからスマートにゃ構成が難しいってのはある

Show older