Show newer

Core2DuoでMisskey動かしてたにゃ…

Mastodonホスティングだと難しいんですけど閉鎖したサーバー・アカウントの削除かけていくだけでも意外と削減できます、私はたまにやってます

一応MastodonでもビルドしてコンパイルしてマイグレーションかけるまではGitHubでテストしてるのよ、うちのフォーク
github.com/atsu1125/mastodon/b

2015年くらいからmydns.jp使ってるから、もうかれこれ7年とかににゃるw

割と変わった無料ドメインサービス使ってる人多いけど、mydns.jpはダメかしら、ぼくは愛用してる

連合しているドメインに認証かけるといろいろ問題が起こるから、ユーザーがアクセスする用のドメインを別に用意してる感じ

投稿の自動削除とか使う人は多分1週間すら残したくにゃいと思うのだわね、12時間でいいのだわってことににゃった

このアカウントじゃにゃいけどこんにゃ設定ができるようにしてある

このインスタンスも
LIMITED_FEDERATION_MODE
で小規模鯖とだけ連合して半年くらい運用してたけどとにかく拡散されにゃいから落ち着いた雰囲気にはにゃってた
(そのせいでみにゃさんへの認知がとても遅れた

boosted

LIMITED_FEDERATION_MODEにしてサーバー運用するとなかなか知覚されないサーバーが運用できる。たしかにそれはそう。
反ミームサーバー、それはそれでよき

というかイメージサイズ若干増えたかもだわ、Dockerfileの書き方が悪かったかしら、ubuntuよりスマートだと思ったけど

Mastodonのdockerイメージをubuntuからdebianベースにしてみたけど、どうってこともにゃかったわね… :thinking_framing:
比較的依存関係が多いからスマートにゃ構成が難しいってのはある

私は個チャ大歓迎です!
公共性の高い話題はPublicで送ると他の人も参照できていいと思います

うちはMastodonのmain追従を2月にやめてて、v3.4.8とv3.5の狭間で動作しているんですが、おもしろいことにトレンドリンクの管理画面だけ存在してユーザーから見ることはできにゃくにゃってますw

misskey.ioに寄付してたこと忘れてた

mstdn.chitose.org 北海道千歳市の地域インスタンスだと思ってたw

べこ話すとすごい JKだった…

glitch-soc/main見たら私のコミットが最新ににゃってて一瞬バグったのかと思ったw マージされてました
github.com/glitch-soc/mastodon

boosted

たまにCPU使用率がスパイクするんだけど、リモートのアカウント削除に伴うノートの削除が原因にゃ事が多い気がする。
アカウント削除の時に、即全部を消すのではにゃく1時間毎に1000件ずつみたいにゃ挙動ってできにゃいのかにゃ(でも送るメッセージ量は増えるから受け手側でバッチ処理みたいにするべきかも)

Show older