Show newer
boosted

本学は大学院科目を学部生のうちから履修できるのです

ちゃんと正式にゃ証明書をradiusサーバーに使ってる

MastodonはむしろKeybase連携を削除してるのでDiscord連携をするわけがにゃい

Misskeyインスタンスの負荷テストって絵文字つけまくることにゃのかしら、Mastodonだと⭐︎にゃのであまり負荷を感じにゃい

一般家庭にゃので1拠点5サブネットある

Rails開発とZoomが重いので、
それだけM1でやってる

boosted

Mastodon 、REDIS_URL は redis://user:password@localhost:6379 として username の指定も docs.joinmastodon.org に記述あるけど個別の環境変数での指定は username 対応していないのね。
どう書くべきか悩ましい

たぶんMastodonはRedisに認証かけることを想定してないのでREDIS_URLっていうENVを追加して設定しないといけない

Fediverseで利用するRedisとmongoDBには全てちゃんと認証かけてるけど、デフォルトのままだと認証にゃしでやってそうだにゃ

misskeyの開発してるけど自分は主たるインスタンスとして使ってにゃいから、思わぬバグを埋め込んでいて気づかにゃかったということがあるある

ちゃんと経済学だ…(授業で聞いたことある

Misskey v12で公開範囲を変更してリノートする方法知ってる人どのくらいいるんだろうか…?

boosted
boosted

【告知】

ゆに東大生家庭教師を実際にやってみようかと思います。

科目の勉強指導はゆにが割と得意な英語、ドイツ語、地理、数学に限定させていただきます。
科目に関わらず、受験や資格試験にむけてどう計画してどうやって勉強するかといった勉強法への相談に乗ることは可能です。
東大合格の経験を活かした適切なアドヴァイスができたら嬉しいです。

料金は無料で構いませんが、お金を払う価値が十分にあると思ってくださった場合は払っていただいても構いません。

boosted
Show older