Show newer

どのポートにどのIPアドレスの機器がつにゃがってるかとかも判別できる

うちは一応ループ検出機能付きのスイッチがあるから、問題箇所特定して自動でシャットダウンしてくれる

boosted

このインスタンス 17:00 くらいからメンテ的にゃのします

えとねるんとリソースを共有している私の運営してる開放インスタンス(Mastodon, Pleroma, Meisskey)がアクティブユーザー0にゃので余裕にゃんですよw

今のところ余裕がありますね
サーバー増設して
最大4台のサーバーまでアプリーケーションが展開されるので

boosted

えとねるんって、インスタンスの人数がどれくらいまで耐えられるのだろうか?

MastodonをFedora 37にインストールするまとめ
・opensslを1.1.1.1qに入れ替え
・libicu67を手動インストール
・gemをインストールし直し
・ruby 3.0.3をインストールし直し
・nginxのsystemd serviceにExecStartPost=/usr/bin/chown -R mastodon:mastodon /var/lib/nginx/を追記

前より難易度上がってますね
Fedora 35まではスムーズにいけた

@noellabo

メンテニャンスbotの「正常に復帰しました」を信じていいか分からんが、SQLで状態取得してるので多分大丈夫w

メメンテ終わり
メンテニャンスちゃんありがとう

boosted

atsuchan.pageのストリーミングレプリケーションは正常に復帰しました。

boosted

atsuchan.pageのストリーミングレプリケーションに異常発生しました。状況確認してください。

systemctlでMastodonを生き返らせるようにしてたんですが、パッケージマネージャーにoverrideされましたね、ぐぬぬ

パッケージマネージャーに殺されるMastodonににゃってる(直した

次にサブデータベースサーバーをメンテニャンスします

おっけatsuchan.page全リージョン復帰

東京リージョンロードバランサー起動よし

あ、atsuchan.page 東京リージョンメンテニャンス中にゃので、アクセスの半分は成功して半分は失敗します(ラウンドロビン)

misskeyのコードをどんどん書き換えてsakura-telにコントリビュートしていってる

api/metaとかapi/server-infoとかどう考えてもPOSTじゃにゃくてGETにゃのでは

Show older