Show newer

うちのCNAMEレコードとSPFレコードを見ると、mailjetとsendgridとsparkpostとexchangeが登録されていますが、恐ろしいことに全部使ってますよ

NGN折り返しってNTT東とNTT西だと使えにゃいっけね、今は横浜リージョンとオホーツクリージョンとをNGN折り返し使ってブリッジしてるんだけど

ガラホはもう6年目だけどバッテリ交換してるからいける

スマホ同じ機種を5年間使ってたけど、あれってそんにゃ長持ちするように設計されてにゃいですね

boosted

函数と関数では入れて何かされて出てくるのは同じだけども,状態をもっているタイプの「関数」があるので,性質が異なる場合が有ります
なので書き分ける必要があると私は思っています

boosted

数学における function の日本語表記は「函数」のほうが,意味的にしっくりくるため,そう書きたいのです

自宅サーバーのドライブがHDDのマシンとSSDのマシンとNVMeのマシンがあるけどかにゃりパフォーマンスに差がある気がするね

学タブは使わせてくれ
あれは使い方の問題にゃんで

今ってディスク配布しても仕方にゃいかもだにゃ
DVD入るデスクトップ1台しか持ってにゃい

boosted

JKを「先端技術系に興味あるなら結構触っておいたほうがタメになるよ」とダマ導いて Linux のディスクを配布してしまうw

あっれ…幕張新都心とか私以外に行く人おるんだ

みちゃそがPC組んでると安心しますね

にゃんとにゃくZenly交換した結果、2年以上共有している感じににゃっている

Zenlyってこんにゃに見るものにゃのか
恋人とか友達と共有してても
1週間でも数分しかみてにゃかった

misskeyのビルド、こける要素多いので、慣れにゃい人はdockerイメージを使った方がいいかもしれん、nodejsのバージョンにゃどによってさまざま
hub.docker.com/r/misskey/missk

どの時間でもYAMAHAルータのLEDが点滅しっぱにゃしにゃので大概通信量えぐいんだよにゃ、サーバー5台あるし

Show older