Show newer

misskey-v11の方をsakura-tel/developに追従した、にゃんか2月から追従してにゃかったから、大変だった、一部revertした

リレーサーバーを運用していてとてもおもしろいのが、気づいたら接続ノードが増えてることですね、全く縁もゆかりもにゃい鯖缶さんにご利用いただいている、励みににゃります

Mastodonのアカウントのメモ欄にはみにゃさんの体重とBMIを記載してます

無線機はいつも携帯してるのだけど、全く触ってにゃいにゃ…

boosted

私用のPCでJISキーボードとUSキーボード両方使ってるからいつも混同してまうと思ってたけど、頭の中でキーマップの切り替えできる人がいると聞いて、まだまだ未熟にゃのだにゃと思った

メンテニャンスちゃん @maintenance 単機能botじゃにゃくて、いろいろ教えてくれるんだけど、複数のシェルスクリプトを永続化してるだけにゃんだよね

TypeScriptでRepobot作ってるんだ
github.com/syuilo/misskey-gith
さすがbotを全部シェルスクリプトで実装してる弊インスタンスとは違うにゃ

boosted

うちの自宅鯖はVultrのネットワーク経由で通信されておりましてね、 :vultr: には感謝です

ここはVultrのネットワークが優秀にゃのでCDNかまさにゃいほうが速いんです

Cloudflare使っててもみんにゃお漏らししてるから、秘匿目的には用を成さにゃいでしょうと言っているのだが
現にこのインスタンスはCloudflare使ってにゃい
本気でやるにゃらこういう方法を取りにゃはれ
qiita.com/atsu1125/items/16198

私の自宅サーバー運営コスト
ネットワーク含めると14,856円かにゃ
サーバー電気代(小田急):5,000円(最大時:280W)
プロバイダ(Interlink):4,620円
光回線(フレッツ光):4,455円
広域バックアップ用ストレージ(Vultr):$4≒520円
ドメイン(お前):261円

boosted

fedi鯖、自宅鯖にしたところでも電気代とドメイン代というランニングコストはかかるし、それをいうならネット通信料は?ってことになるから通信系経費みたいなイメージが無きにしもあらずな

boosted

潜水艦通信はあまり速度出ないから仕方ないのだわ

boosted

うちのMisskeyサーバーもJCがつかってたからブロックされてしまったようね、でもおそらく私が管理するための裏口はブロックされてにゃいのだろうね

ここの環境だとオブジェクトストレージのURLを切るだけで画像は消えるんですけど、そういう問題じゃにゃいにゃ

タイムラインに画像は要らにゃい、テキストで十分と言ってPleromaだと画像を表示しにゃいで使ってるんだけど、Mastodonにもこの機能欲しいにゃ

登録開放してるインスタンスは山ほどあるし、おひとりインスタンスって普通いらにゃいと思うんだけど、production環境でテストしたい場合には必要ににゃってくるんだよね、私みたいに他の実装と連合のテストもしようとすると5つくらいインスタンスできてたよね

Show older